「PHOTO IS」2025
2025-07-18 11:21:47

参加型写真展「“PHOTO IS”想いをつなぐ2025」であなたも主役に!

写真を通じてつながる、未来の「PHOTO IS」展



富士フイルム株式会社が主催する写真展「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2025」が、7月18日から渋谷での開催を皮切りに、全国各地またはオンラインでも展開されます。この参加型イベントでは、出展者全員が選んだ会場に必ず自らの写真を展示し、写真を通じてコミュニケーションを深めることができます。

1. 開催概要


本展は、東京(7月18日~23日)、福岡(8月22日~24日)、大阪(9月12日~15日)およびオンライン展示(9月17日~12月23日)で行われます。各会場では、著名な写真家によるトークショーや、最新の写真関連機器を体験できるブースも展開され、訪れた人々に楽しさと学びの場を提供します。

2. アクティビティの充実


特に注目されるのは、来場者が自身のスマホ内の写真を無料でプリント注文できる体験コーナーです。プリントされた写真は後日自宅に送られ、会場ではその写真を利用したオリジナルグッズも受け取れます。このようにして、参加者は写真から思い出を形にする楽しさを感じることができます。

3. 作品の募集と展示


今年の展覧会では、5つの部門が設けられています。「つたえたい地元愛」、「笑顔になる瞬間」、「お気に入りの1枚」、「見せたい!わたしのイチオシ!」、そして「インスタグラム」部門です。これにより、幅広いテーマから選ばれた約30,085点の応募作品が展示され、各人の心に響くような写真を楽しめます。特に地元愛をテーマにした部門は、新設された特徴があります。

4. 新たな絆が生まれる体験


「想いをつなぐ」をテーマにした本展では、来場者が共感した作品についての感想を「絆メッセージ」として出展者に投函できる「絆ポスト」が設置されます。こうしたコミュニケーションによって、出展者と来場者との新たな絆が生まれ、写真を通じた深いつながりが実現します。

5. 共同企画と多彩なイベント


この写真展は様々な企業との共同企画によっても支えられており、広範にわたる作品クオリティを保証します。多様なテーマに基づく写真が一堂に会することで、観客は新たな視点で写真を楽しむことができます。また、トークショーや製品体験、幻想的な空間演出といった多彩なイベントが来場者を楽しませます。

6. オンライン展示もチェック


展示だけでなく、オンラインでも作品を楽しむことができます。希望する作品がオンラインで展示されるため、自宅にいながらにしてさまざまな作品を閲覧できるのも嬉しいポイントです。また、感想を書ける仕組みも整っており、参加者同士の繋がりを形成します。

7. 写真が紡ぐ幸福


富士フイルムは「写真幸福論」というプロジェクトを推進し、写真を介した幸せのシェアを目指しています。この写真展を通じて、ただ撮影するだけでなく、プリントし、飾り、大切な人に贈ることによって生まれる喜びを伝えていくことが大切です。

今年の「“PHOTO IS”想いをつなぐ。あなたが主役の写真展2025」は、写真と人との新しい関係を築くきっかけになることでしょう。皆さんの参加をお待ちしています!

詳しい情報は公式サイトをご確認ください: 富士フイルム PHOTO IS公式サイト


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: 写真展 コミュニケーション 富士フイルム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。