東京都こどもホームページでの新しい試み
東京都が提供する「東京都こどもホームページ」は、子供たちが楽しみながら東京のさまざまな魅力や都政に関心を持つことを目的として、彼ら自身が制作過程に参加したユニークなプロジェクトです。2023年度には、年間ページビューが1.3億を超え、1日あたり最大約7万人もの子供たちがこのサイトを利用するほどに成長しています。
最近、同ページでは、東京都内の小学生との共同製作により、新たなコンテンツ「東京こども算数マラソン」が公開されました。この活動は、遊びながら算数を学ぶ機会を提供するもので、多くの子供たちの興味を引くこと間違いなしです。
「東京こども算数マラソン」の概要
この新しいコンテンツでは、制限時間内に算数の計算問題を何問解けるのか挑戦するゲームが楽しめます。都庁をスタート地点として設定し、解答した問題数に応じて東京都内の各区市町村を巡り、最終的には小笠原村をゴールとしています。これにより、子供たちは楽しみながら算数の知識を深めながら、東京の地理にも親しむことができる仕組みになっています。
参加者は、自宅のパソコンやタブレット、または学校での1人1台の端末を使って、最大4人まで同時に挑戦することができます。手軽に参加できるこのスタイルは、多くの子供たちに好評で、家族や友達と一緒に楽しむことも可能です。
出題される計算問題の詳細
算数マラソンでは、出題される計算問題は、基本的なたし算、ひき算、かけ算、わり算の問題で、出題レベルは小学校1年生から6年生までの6段階の中から選ぶことができます。これにより、子供たちが自身の理解度に合った問題に挑戦することができ、達成感を得ることができます。
制限時間は、1分または3分から選べるため、短い時間で集中して解くことも、じっくり考えてから解答することも可能です。この自由度も、大きな魅力の一つです。
コースの楽しさ
算数マラソンのコースは、まるですごろくのように各区市町村のチェックポイントを巡る形式になっています。チェックポイントをクリックすると、その区市町村に関する興味深い情報(人口や面積、小学校の数など)が表示され、学びの要素も盛り込まれています。さらに、一旦ゲームを終了しても、次回アクセスした際には、前回の続きから再開できるので、時間の都合に合わせて楽しむことができます。
ゴールには驚きの展開が待っており、何度でも挑戦したくなることでしょう。
2050東京戦略との関係
この取り組みは、東京都が推進する「2050東京戦略」の一環であり、特に子供たちの視点に立った政策の推進を目指しています。子供たちが楽しみながら学び、成長できる場を提供することは、未来の東京をより良くするための重要なステップです。
東京都こどもホームページを通じて、これからも多くの子供たちが自らの手で知識を深め、東京の魅力を感じる機会が増えることを期待しています。