合格祈願体験
2025-10-02 15:56:51

浅草で受験生を応援!合格祈願のお守り作り体験が登場

浅草で受験生を応援!合格祈願のお守り作り体験が登場



手織り体験「おりなみ」では、2025年10月3日より受験生を対象とした新しいサービスを開始します。この体験では、特別な五角形の合格祈願カードを用意し、参加者はそのカードに願い事を書き込むことができます。従来の長方形カードから進化したこの新たな形状は、“五角形=ごかく=合格”を象徴しています。

お守り作りの背景と目的


受験は本人だけでなく、多くの人の思いが重なる重要なイベントです。そこで「おりなみ」では、受験生の願いを形にするため、合格を願う五角形カードを導入しました。この体験を通じて、受験生だけでなく、その周囲の人々の応援の気持ちも大切にしています。また、手織りのお守りが持つ意味をより深く感じていただけるよう工夫しました。

体験概要


この合格祈願お守り作り体験は、以下のような内容となっております。
  • - 名称: 合格祈願お守り作り体験(五角形カード付き・期間限定)
  • - 開催期間: 2025年10月3日~2026年3月31日
  • - 所要時間: 約40分~1時間
  • - 料金: お一人様 4,400円(税込)
  • - 内容: 手織りのお守り袋作り、五角形カードへの願い書き、願い事ワッペンの選択、お守り紐の取り付け
  • - 場所: 手織り体験 おりなみ浅草公園前店(東京都台東区花川戸2丁目9-1 第二荒井ビル2階)

この体験では、日本で唯一の棉の神様を祭る「天竹神社」にて祈祷された24色の糸の中から、自分のお好きなカラーを5玉選んで手織りでお守り袋を完成させます。

特別な体験の魅力


1. 縁起の良い形状: 五角形を用いることで、合格の願いを込めた特別な体験ができます。
2. 体験型祈願: 願いを書いたカードをお守り袋に納めることで、願いを身近に感じられます。
3. 受験シーズン限定: 特別企画として、10月から3月の間だけの限定サービスです。
4. 持ち運びやすさ: 小さめのサイズで、試験当日も快適に持ち運べます。
5. 参拝との組み合わせ: 浅草寺への参拝ルートにぴったりの体験です。

事業の背景


「おりなみ」は、これまでにインバウンドや観光客、修学旅行生に人気の手織り体験を提供してきました。そして、この度新しい体験を加えることにより、参加者の思い出に残る特別な体験を提供し続けることを目指しています。参拝後に立ち寄ることで、合格祈願をさらに深めることができます。

お守り作りのニーズ


愛する人や家族、お子様、友達のために、世界に一つだけのオリジナルのお守りを手作りするこの機会は、特に受験生にとって大きな支えとなるでしょう。願いの込められたお守りは、試験当日までしっかりと持ち歩くことができます。
「手織り体験 おりなみ」で、ぜひ特別な思い出を作ってみてください。

会社概要


  • - 会社名: 三敬株式会社
  • - 代表者: 石田篤則
  • - 所在地: 愛知県蒲郡市御幸町12-3
  • - 事業内容: 手織り体験事業「おりなみ」、ベビー寝具ブランド「hugmamu」等の製造販売
  • - 設立: 1962年9月
  • - インスタグラム: @orinami_asakusa

浅草の「おりなみ」で心に思いを込めた特別なお守りを作成し、受験という特別な瞬間を少しでも支えることができれば幸いです。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 手織り体験 おりなみ 合格祈願

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。