能楽とチェコ音楽の融合!津村禮次郎特別公演
2026年1月15日、東京都小金井市の宮地楽器ホールにて、能楽師の津村禮次郎が主催する「チェコ音楽の夕べ」が行われることが発表されました。これは、津村が来春に予定されているチェコおよびポーランドでの公演に向けた特別なプレ企画です。今回のイベントでは、能楽と西洋音楽の美しい調和を体感できる貴重な瞬間が提供されます。
公演概要と内容
イベントは、チェコの若きピアニストマティアーシュ・ノヴァークを迎え、能楽とオペラのアリア、さらには多彩な楽器によるアンサンブルまで、多様な内容が盛り込まれています。津村は地域の文化を背景に、歴史や作曲家に焦点を当てつつ、各国の音楽家たちと共演することで新しい表現を模索します。
プログラムには、ドヴォルザークのオペラ《ルサルカ》のアリアをはじめ、スメタナの名曲《ヴルタヴァ(モルダウ)》の特別アレンジ版も含まれています。これらの楽曲はその美しさだけでなく、能楽と深い共通性を持ち、聴く人々を魅了することでしょう。
出演者紹介
今回の公演には、石上真由子(ヴァイオリン)、西谷牧人(チェロ)、前田健生(テノール)など、豪華出演者たちが揃い、音楽の深みを引き出します。また、マティアーシュ・ノヴァークのピアノ演奏も大きな注目ポイントであり、東洋と西洋の音楽の違いをリアルに表現する見逃せない内容となっています。
チケット情報
チケットは現在、カンフェティにて発売中です。全席自由の価格は4,500円(税込)で、音楽と能のコラボレーションを楽しむことができます。
公式ホームページやチケット情報は下記のリンクから確認できます。名作音楽が息を吹き返し、能楽との不思議な出会いを体験できるこのイベントは、音楽ファンのみならず、文化交流を体感したい方々にもおすすめです。
この特別な一夜、ぜひお見逃しなく!