朗読の新たな冒険、朱の会が泉鏡花作品に挑戦
2025年5月28日から6月1日まで、中野スタジオあくとれで上演される朗読劇『泉鏡花『夜叉ヶ池』命の為に恋は棄てない』は、朱の会が初の芝居公演を行う素晴らしい機会です。この公演は、幻想文学の巨匠・泉鏡花の作品を基にしており、特にそのリライトを担当したのは、過去に朱の会に関わった経験を持つ夢乃玉堂です。彼女が書き下ろした脚色が、どのように作品に息吹を与えたのかが見どころの一つです。
作品の魅力
この公演は、泉鏡花の『外科室』を翻案し、特に原作の美文と文語体の特徴を活かしつつ、現代人にもわかりやすい形に仕上げています。シンプルな朗読空間に、加藤ちかという舞台美術家が参加することで、どのように作品が視覚的に演出されるのかも注目のポイントです。加藤は神由紀子と共に35年ぶりに共演しており、そのクリエイティブな関係が舞台をどのように彩るのか、期待が高まります。
加藤ちかの衣装デザインも魅力の一つです。本公演では、商業演劇にも携わる阿部美千代の協力を得て、独創的な和風衣装を展開。観客の目を引く華やかさでいっぱいにすることでしょう。
舞台音楽と照明
音楽には、朱の会のVol.1からの余田崇徳が手がけ、照明は由利優樹が担当します。また、個性豊かな俳優陣が集結し、春の来訪を感じさせる魅力的な舞台を作り出します。
物語のあらすじ
物語は大正2年の夏、越前の地、三国岳の麓にある琴弾谷の村で始まります。旅をしている学者・山沢学円が美しい女性百合と出会うところからストーリーは展開します。百合の夫は行方不明の友人・萩原であり、彼らの運命が交錯していく様子が描かれます。
山沢は萩原に再会し、彼がこの地に住む理由や、村での困難な日々を語り始めます。村人たちは異常な日照りに苦しむ中で、神の世界に関連する伝説が浮かび上がり、人間の限界が試される瞬間が訪れます。こうした設定の中で、幻想と現実が交わる物語が展開され、観客を引き込むこと間違いなしです。
公演概要とチケット
公演期間は2025年5月28日(水)から6月1日(日)まで、中野スタジオあくとれで行います。各回の開演時間は異なりますが、特に5月30日(金)の星組プレビューのみ特別料金でのチケットが用意されています。一般チケットは4,000円ですが、会員割引なども用意されているため、ぜひ公式サイトをご覧ください。
この舞台『夜叉ヶ池』は、言葉の力を再確認できる貴重な機会となっています。朱の会の新たな挑戦をぜひお見逃しなく!