エニキャリが登壇
2025-02-17 11:43:32

シェアリングエコノミーの未来を切り開く「きらぼしピッチ」の魅力とは

シェアリングエコノミーの未来を考える



2025年2月28日、東京・羽田にて「第35回 きらぼしピッチ ~シェアリングエコノミー~」が開催されます。このイベントでは、ラストマイル物流に特化したソリューションを提供する株式会社エニキャリの代表取締役、小嵜秀信氏が講演を行います。テーマは「ラストマイルに特化した物流DX配送管理システム及びシェアリング配送サービスの提供」です。これにより、参加者はシェアリングエコノミーの最新動向を知ることができるでしょう。

イベント詳細



概要


  • - 開催日時:2025年2月28日(金)17:00~19:00
  • - 開催形式:ハイブリッド(オフラインとオンライン)
  • - リアル会場:KicSpace HANEDA(羽田イノベーションシティ内)
  • - 主催:東京きらぼしフィナンシャルグループきらぼし銀行
  • - 参加費:無料
  • - 定員:オフライン40名、オンライン100名
  • - 申込締切:2025年2月27日(木)12:00

プログラム


1. 17:00~ 第一部:登壇企業5社によるピッチ
2. 18:30~ 第二部:名刺交換会

このイベントは、最新の物流モデルやシェアリングエコノミーについての理解を深める絶好の機会です。参加者は新しいビジネスモデルとともに、業界のトレンドを学ぶことができます。

小嵜秀信氏について


小嵜氏は、長年にわたりEコマース・事業開発に関わってきた実績があります。東海大学の客員教授としても活動しており、物流DXやラストマイル物流、ニューリテールに関する研究を行っています。彼の経験と知識は、イベント参加者にとって貴重な情報源となるでしょう。

企業情報 - 株式会社エニキャリ


エニキャリは、持続可能なラストマイル物流インフラの構築を目指して材料となるフィジカルインターネットを推進しています。これはトラックや倉庫などの資源を共有することで物流の効率化を図り、環境負荷の軽減を目指した新しい物流モデルです。特に、小売業やEC企業、不動産デベロッパーに対して、最適な配送管理システムを提供しています。

また、エニキャリでは独自の配送管理システム「ADMS」を開発し、シェアリングエコノミーの要素を取り入れた新しい配送モデルを提案しています。
このように、エニキャリはシェアリングエコノミーによる物流改革を推進しており、参加者に対して新しいビジネスチャンスを提供する場となるでしょう。

申し込み方法


参加希望の方は、主催のイベントページから申し込みを行ってください。イベントは無料で、参加者数に限りがありますので、お早めの申し込みをお勧めします。

イベントページ


きらぼしピッチ35の申し込み

シェアリングエコノミーに関する最新情報を知り、物流業界の先駆者とつながるチャンスをぜひお見逃しなく。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: エニキャリ シェアリングエコノミー きらぼしピッチ

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。