パートナーサクセス支援
2025-08-06 11:06:34

新たに8名のアライアンスアドバイザーを迎え、事業成長を支援するパートナーサクセス

近年、ビジネスにおけるアライアンス戦略の重要性は増す一方で、企業が抱えるさまざまな課題も同様に広がっています。これを受けて、パートナーサクセス株式会社は、アライアンス戦略を支援する「アライアンスアドバイザー」を新たに設置。その目的は、企業の戦略的成長を加速することです。

アライアンスアドバイザーの役割


パートナーサクセスでは、「アライアンスをハックする」というビジョンを掲げ、戦略・実行・オペレーションの三つの領域を重視しています。そして今回、8名のアライアンスの専門家が認定アドバイザーとして就任。彼らはそれぞれの分野でプロフェッショナルな知識と経験を持ち、企業の課題解決に向けた支援を行います。

パートナーサクセスが提供するアライアンス支援は、具体的なアドバイザーの知見を活かし、より深い洞察に基づいたサポートが可能となることでしょう。企業のニーズに合わせたパートナーシップ戦略の設計しかばかりでなく、具体的な行動指針を提供し、成果につなげます。

アライアンスアドバイザーの紹介


パートナーサクセスに新たに参加したアライアンスアドバイザーたちの一部をご紹介します。

1. 鈴木 竜太


  • - 経歴: 株式会社ジュピターテレコムから始まり、株式会社g&h取締役CSO、セーフィー営業部長を歴任し、2024年にLayerX社に就任。
  • - 得意分野: 営業戦略、組織構築、パートナーリレーション等。

2. 高岡 森生


  • - 経歴: キヤノンマーケティングジャパンからITベンチャーに転職し、2019年にカオナビ社入社、2024年にアライアンス事業本部長に就任。
  • - 得意分野: パートナーリレーションやオペレーション設計。

3. 青山 徹


  • - 経歴: マネーフォワードにて、福岡支社長からパートナービジネス事業責任者を経て、パートナービジネスの立ち上げを支援。
  • - 得意分野: 組織構築やパートナー開拓。

この他、冨樫 嘉一さんや井上 慎也さんなど、多様なバックグラウンドを持つ専門家たちが新たに加わり、企業のアライアンス戦略を強力にサポートします。

課題解決に向けた具体的な相談内容


企業がアライアンス戦略を進める中で直面する課題はさまざまです。たとえば、
  • - 紹介制度や再販制度の目標が不明瞭
  • - 自社とパートナー間のビジネス方針の不一致
  • - 現場の施策に追われ、戦略全体を描けない

このような問題を抱える企業は、ぜひパートナーサクセスまで相談を。アライアンス戦略についての初期相談や具体的なアドバイスをお受けいたします。

会社概要


パートナーサクセス株式会社は、2019年に設立。企業間の連携を強化し、世の中に良質なサービスやプロダクトを広めるための仕組みづくりに努めています。今後もアライアンスアドバイザーたちを活用し、企業の成長を支援する地域発のビジネスパートナーとしての役割を果たしていきます。

詳しくは公式ウェブサイトをご覧ください


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: パートナーサクセス 事業成長 アライアンスアドバイザー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。