学びの旅ツーリング
2025-09-04 18:38:57

バイクが繋ぐ学びの旅「にっぽん応援ツーリング2025」神流川発電所見学レポート

バイクが繋ぐ学びの旅



2025年8月27日、日本ライダーズフォーラム(JRF)が主催する「にっぽん応援ツーリング2025」にて、『風間晋之介と行く神流川発電所見学ツアー』が実施されました。参加者は9名に東京電力リニューアブルパワーから2名、さらに風間晋之介も加わった計12名が一緒に学びと感動の一日を折りなしました。

ツーリングの新しい形



ツーリングは埼玉県の飯能観光案内所を起点としてスタートしました。風間晋之介を筆頭に、参加者たちは各自のバイクに乗り込み、群馬県上野村を目指しました。途中、林業が栄える飯能の緑や石灰岩で知られる武甲山の姿を眺めながら、国道299号を快走。道中の信号も少なく、スムーズに進むことができ、参加者からは「無理なく日程が組まれていて、ちょうど良い距離で走れた」との声が上がりました。

また、普段はソロライダーとして走る参加者からは、「マスツーリングの楽しさが感じられた」とのコメントもあり、バイクに乗る楽しさだけでなく、仲間との絆を再確認する貴重なひとときになりました。

神流川発電所での驚きの体験



目的地の上野村に着いた後、参加者はバスに乗り換え、神流川発電所へ向かいました。ここは地表から約500メートルの地下に広がる巨大な空間で、まるでSF映画の世界に迷い込んだかのような圧倒的なスケール感が体験できました。見学では、世界でも有数の揚水式発電の仕組みを学ぶと共に、発電設備を間近で見ることができる貴重な機会が訪れました。

しかも、この日は偶然にも発電所のモーターのメンテナンス作業が行われており、普段では見られない解体されたモーター内部を見ることができました。参加者からは「水を電気の代わりに貯めるという発想の面白さを実感した」との感想が寄せられ、ダム本来の目的を深く学べる素晴らしい内容となりました。

心に残る新しい経験



今回のツアーでは普段あまり訪れることのない場所を体験し、その仕組みを学べる絶好の機会となりました。参加者からは「面白くて興味深かった」「通常できないことができ、様々な人と交流できた」といったポジティブな声が数多く寄せられ、全体の満足度は非常に高いものでした。

イベントの概要



イベント名


夏休み特別企画!風間晋之介と行く「学んで楽しむ神流川発電所見学ツアー」

スケジュール


  • - 日程: 2025年8月27日(水)
  • - 8:30: 集合、ブリーフィング
  • - 9:00: 出発
  • - 10:00: 休憩
  • - 10:20: ツーリング再開
  • - 11:10: 昼食(道の駅)
  • - 12:20: ツーリング再開
  • - 12:30: ツーリング終了(上野村 森の体験館)
  • - 12:45: 神流川発電所の見学
  • - 15:00: 現地解散

見学施設


神流川発電所
〒370-1617 群馬県多野郡上野村楢原310-1

今後の展望



現在、にっぽん応援ツーリングの参加者数は1,000名を突破し、日本各地でその活動が広まっています。JRFでは、今後もバイクの持つ可能性を最大限に引き出し、学びと交流の場を提供するユニークなイベントを企画していく予定です。最新のイベント情報は公式サイトでご確認ください。

にっぽん応援ツーリング公式サイト

団体について



一般社団法人日本ライダーズフォーラムは、オートバイ文化の振興と社会貢献を目的とした団体で、ライダーの地位向上やツーリングを通じた地域活性化、災害支援活動などに取り組んでいます。代表的なイベントには、太陽を追いかけるツーリングラリー「SSTR」や地域応援とツーリングを組み合わせた「にっぽん応援ツーリング」、女性ライダーと琵琶湖を巡る「マザーレイク・ラリー」があります。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: にっぽん応援ツーリング 風間晋之介 神流川発電所

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。