ロフトの冬アイテム
2025-10-07 12:16:15

気温差に対応するロフトの冬の新作ケアアイテム特集

冬にぴったりな、ロフトの新作ケアアイテム



寒暖差が大きくなるこの時期、身体のケアが重要です。そこで、東京都渋谷区に本社を置く株式会社ロフトが新たに展開する「寒暖差ケアアイテム」に注目してみました。特に、オフィスや自宅で気温の変化から受ける影響を和らげるための製品が多岐にわたって揃っており、心地よい時間を過ごす手助けをしてくれます。

おすすめの温活アイテム



手首をやさしく温める『美人の温活習慣手首ウォーマー』


新商品として登場したこの手首ウォーマーは、血管が集中する手首を温めることで、全身がぽかぽかに。内側には肌触りの良い天然シルクが78%使用されており、親指ホールも付いていて使いやすさが抜群です。価格は1,430円。

冷えやすい足元をケアする『Soi Thermレッグウォーマー』


温泉成分に着目した特殊な繊維を使用したレッグウォーマー。締めつけ感が少なく、足元を快適に保つことができます。仕事中やリラックスタイムにぜひ取り入れたいアイテムです。価格は3,300円。

お腹を温める『よもぎ温熱メソッドお腹用』


冷えが気になるお腹周りを温める温熱カイロもおすすめです。寝る前にお腹にぴったりと貼るタイプで、約8時間持続するので、夜の冷え対策としても活躍します。価格は1,320円。

ホット&アイス両用の便利なマグ&ボトル



寒暖差の激しいオフィスでは、温かい飲み物と冷たい飲み物が交互に楽しみたいもの。そこで、ロフトのマグとボトルの新商品をご紹介します。

『ポケトルネコマグ』


デザイン性と機能性を兼ね備えた保温保冷マグは、猫耳が特徴的で可愛らしい形状。デスクで使う際に持っておくと、温かい飲み物を長時間楽しむことができます。価格は2,640円。

『真空断熱ケータイマグJPBシリーズ』


セラミック加工が施されたこのケータイマグは、飲み物本来の風味をしっかりと楽しむことができ、広口設計でお手入れも簡単。金属臭が気にならないので、コーヒーやお茶を楽しむのにぴったりです。価格は3,740円。

ぐっすり眠るためのあったかアイテム



夜が冷え込むにつれ、リラックスしたい時間はますます重要になってきます。ロフトのあったかアイテムを使って、快適な眠りにつきましょう。

『meshimaseバスタブレット』


エプソムソルトやゲルマニウム入りのこのバスタブレットは、疲れた身体をじんわりと温め、リラックスを促してくれます。温かいお風呂で心身ともに癒されましょう。価格は990円。

『&HOTボディローション』


温感を感じながら使えるこのボディローションは、トウガラシや生姜エキスを配合しており、シャワーで流して使うことができます。夜のケアに最適です。価格は1,320円。

『ほぐれる2WAYピロー』


中に入ったセラミックビーズを温めて使用するこのピローは、首や目元をやさしくあたためてくれます。自宅でのリラックスタイムや就寝前に使うと、心地よい眠りへと誘います。価格は2,420円。

活用したいフェイスケアアイテム



『リラックスQほっと顔パック』


ホットスチームのように温かさを感じるフェイスパック。シートマスクの上から使用することで、より効果的にリラックスできる時間が楽しめます。価格は1,650円。

『Teaflexスリープナイトピーチルイボスティー』


5種類のビタミンやGABAを配合したこのルイボスティーは、ノンカフェインで寝る前にぴったり。心を和らげ、快適な睡眠へと導いてくれます。価格は2,376円。

全国のロフトで展開中


このように、ロフトが提案する寒暖差ケアアイテムは、自宅でもオフィスでも大活躍すること間違いありません。渋谷ロフトや銀座ロフトでは実際に商品を手に取ることもできる他、全国のロフトおよびロフトネットストアでも取り扱っています。寒暖差の厳しい季節を、これらのアイテムで快適に乗り切りましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

関連リンク

サードペディア百科事典: ロフト ケアアイテム 寒暖差

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。