双日が日本エイアンドエルを子会社化、化学事業の強化を目指す

双日が日本エイアンドエルを子会社化



双日株式会社は、住友化学株式会社および三井化学株式会社と共に、日本エイアンドエル株式会社の株式売買契約を締結しました。2025年7月には、双日が日本エイアンドエルの66.5%を取得し、自社の連結子会社とすることが予定されています。

日本エイアンドエルは、リチウムイオン電池用のSBRラテックスやABS樹脂の製造・販売を担う会社で、住友化学と三井化学が出資しています。特に、リチウムイオン電池用の負極バインダー用SBRラテックスでは世界的に高い技術力と評価を得ており、紙加工用SBRラテックスでも日本有数のサプライチェーンを有しています。

自動車や家電にも使用されるABS樹脂での確固たる顧客基盤からも、日本エイアンドエルの持つ事業モデルは非常に安定しています。

新成長戦略と双日の役割



住友化学は、「Leap Beyond~成長軌道へ回帰~」というスローガンの下、事業ポートフォリオの見直しとともに構造改革を進めています。日本エイアンドエルの持続的成長のためには、どのような施策が必要かを検討しており、双日の取り扱い実績や知見を活かすことが鍵になります。また、双日の経営資源や事業ノウハウを融合させることで、企業価値の向上が期待されています。

三井化学も、「VISION 2030」を掲げており、グローバルスペシャリティケミカル事業とサステナブルなグリーンケミカル事業の2本柱で事業ポートフォリオを変革しています。日本エイアンドエルの強みを活かし、シナジー効果を発揮できるような連携を模索していることからも、双日の傘下での新たな価値創出が見込まれています。

エネルギー・素材ソリューション分野への参画



双日は、中期経営計画「2026」で掲げる企業価値の2倍成長に向け、エネルギー・素材ソリューション分野での事業を強化しています。この化学事業では、国内外約5,000社の顧客ネットワークを有し、メタノールなどから合成樹脂、無機化学に至るまで多岐にわたるビジネスを展開しています。特に「低炭素・環境社会に即した次世代事業の創出」を目指しており、日本エイアンドエルを取り込むことにより、製造事業としてのシナジーを生み、収益力を強化します。

双日としては、日本エイアンドエルの持つ製品やノウハウを生かしつつ、グローバルな顧客体系や物流ネットワークを活用してさらに価値を高める方針です。今後は、EVや蓄電池市場におけるビジネスの拡大にも注力し、持続可能な成長を追求していくこととなります。

日本エイアンドエル株式会社の基本情報



  • - 会社名: 日本エイアンドエル株式会社
  • - 設立: 1999年7月1日
  • - 所在地: 大阪市中央区北浜4丁目5番33号住友ビル
  • - 資本金: 60億円(住友化学85%、三井化学15%、双日66.5%、住友化学33.5%予定)
  • - 代表者: 代表取締役社長 阪本聡司
  • - 主な事業内容: SBRラテックス及びABS樹脂等の製造、販売、研究開発

双日が日本エイアンドエルを傘下に持つことで、化学業界における新たな挑戦が始まります。企業間の連携が一層強化され、今後の市場展開が期待されます。

関連リンク

サードペディア百科事典: 双日 日本エイアンドエル 化学事業

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。