建築の物語セミナー
2025-10-29 13:30:25

足立区で開催、未来科学部イブニングセミナー「建築の物語」とは?

足立区で開催される未来科学部イブニングセミナー



東京電機大学の未来科学部は、2025年12月5日(金)に足立区の生涯学習センターで、特別なイブニングセミナー「建築の物語とは?」を開催します。昨今の建築における多様性や、社会的課題への配慮が求められる中で、この講演は非常に意義深いものとなるでしょう。

セミナーのテーマ



今年度のイブニングセミナーのテーマは、「万博を経て感じた、建築の可能性」です。特に、2025年に開催される「EXPO 2025大阪・関西万博」においては、視覚や聴覚に障がいを持つ方々、また車いすを利用する方々と共に行われたワークショップが重要なポイントとなり、そこから生まれたインクルーシブなデザインが焦点になります。このセミナーでは、デザイナーズトイレ「トイレ8」の設計に携わった著名な講師たちが登壇し、建築が持つストーリーや未来への可能性について語ります。

講師陣の紹介



斎藤 信吾氏



一級建築士であり、東京理科大学の嘱託助教を務める斎藤氏は、国際的な建築プロジェクトにも参加してきた経験が豊富です。過去には、文化庁の調査・研究事業の責任者としても活動しており、近代建築資料館の研究に携わるなど、建築界での強力なバックグラウンドを持っています。

根本 友樹氏



根本氏もまた、建築のプロフェッショナルとして名高い存在です。有限会社ナスカの一級建築士として、早稲田大学での教育にも関与しています。建築学専攻での研究を通じて、現代建築の課題に真正面から取り組んできました。

田代 夢々氏



田代氏は、早稲田大学を卒業した新進気鋭の一級建築士であり、自身の設計事務所「ateliers mumu tashiro」を設立。過去には、著名な建築家のもとで住宅や家具のプロジェクトに従事し、専門的な技能を培いました。

開催概要



このセミナーは、16歳以上を対象としており、建築を学ぶ学生や設計業界に携わる方々にとって、貴重な学びの機会になることは間違いありません。定員は190名で、参加は無料。しかし、事前申込が必要で、先着順となっていますので、興味のある方はお早めにお申し込みください。

  • - 日時: 2025年12月5日(金)18:30〜20:00
  • - 会場: 足立区生涯学習センター(東京都足立区千住5-13-5 学びピア21 4F)
  • - 演題: 建築の物語とは?
  • - 主催: 東京電機大学 未来科学部

申し込み方法



参加希望の方は、足立区生涯学習センターに電話または直接窓口でお申し込みいただけます。インターネットからも申込が可能です。なお、申込受付は2025年10月26日(日)から開始しますので、事前にご確認を。


建築に関心がある方々に、新たなインスピレーションを与えるこの試み。ぜひ、関心のある方はご参加ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京電機大学 建築 イブニングセミナー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。