水素エネルギーセミナー
2025-05-13 11:43:07

水素を活用したエネルギーシステムの可能性を探るセミナー開催

水素を活用したエネルギーシステムの展望について



2025年6月4日(水)、東京大学の河野龍興教授が講師を務めるセミナー "水素を活用したエネルギーシステムの展望" が開催されます。本セミナーは、2050年のカーボンニュートラル実現に向けた再生可能エネルギーと水素エネルギーの未来についての議論が中心です。

セミナーの開催概要



本セミナーでは、午後10時から12時にかけて、東京・港区のSSKセミナールームで行われます。参加者は現地での受講のほか、Zoomを通じたライブ配信や、アーカイブ視聴も可能です。これにより、忙しい方でも自分のペースで講義内容を学ぶことができます。

水素エネルギーの重要性



現在、日本では2040年までに再生可能エネルギーの導入比率を40~50%に引き上げる目標が設定されています。しかし、再生可能エネルギーはその特性上、発電量が不安定であるため、電力系統への接続には調整力が求められています。この調整の手法の一つとして注目されているのが水素エネルギーです。

水素は、エネルギーの貯蔵や運搬において非常に効率的な役割を果たすことが期待されており、今後のエネルギーシステムの中核をなす可能性があります。水素を製造・貯蔵・利用する「Power to Gas(P2G)」技術の高効率化が求められています。

講義内容について



セミナーでは、以下のようなトピックが扱われます。

1. 再生可能エネルギーと水素
2. ニッケル水素電池
3. 水電解法(アルカリ、PEM、SOEC等)による水素製造
4. 水素貯蔵手法(高圧、液体水素、水素吸蔵合金等)
5. 燃料電池の利用方法(アルカリ、PEM、SOFC等)
6. 水素エネルギーシステムの全体像
7. 参加者との質疑応答や名刺交換

各トピックは水素エネルギーに関する最新の研究や技術について、深い知見を得ることができる機会となっています。

参加方法とお問合せ



セミナーへの参加を希望する方は、SSKの公式サイトから詳細情報を確認できます。仕様や参加方法に関するお問い合わせは、直接SSKセミナー運営事務局までご連絡ください。

  • - お問い合わせ先
新社会システム総合研究所
TEL: 03-5532-8850
Email: info@ssk21.co.jp
URL: SSK公式サイト

新社会システム総合研究所は、1996年から法人向けに500回以上のビジネスセミナーを提供しており、多様なビジネスニーズに応じた情報やサービスを提供しています。水素エネルギーとその可能性についての理解を深める貴重な機会に、ぜひご参加ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: カーボンニュートラル 再生可能エネルギー 水素エネルギー

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。