20万人の知識、ツボミスクール
2025-07-15 12:01:27

ワコールの出前教室、累計受講者数20万人突破!「ツボミスクール」の魅力とは

ワコールの出前教室 「ツボミスクール」が20万人を突破



株式会社ワコールが社会貢献活動の一環として展開している出前教室「ツボミスクール」が、2025年7月時点で受講者数20万人を超えました。この教室は主に小学生から中学生を対象に、身体の成長や下着に関する基礎知識を学べるプログラムです。

「ツボミスクール」は、成長期を迎える子どもたちに、身体や心の変化を理解してもらうために立ち上げられました。多くの思春期の子どもたちは、周囲に相談しにくいデリケートなテーマに対して不安や戸惑いを抱えています。このような状況を受け、「ツボミスクール」では専門的な研究をもとに、安全かつ楽しい授業を展開しています。

教室の特徴



この教室は、リアルタイム授業とオンライン授業の二つのスタイルで行われ、参加者は楽しみながら学ぶことができます。特に、ワコールの従業員が講師となることで、専門的な知識を身近に感じることができ、ゲームを取り入れることで、参加者は積極的に授業に参加できます。

特に特徴的なのは、2023年度から新設された「男女共修コース」です。このコースでは、小学4年生が男の子と女の子の両方で一緒に学ぶことで、性別の違いを理解し合い、プライベートゾーンを守る意義についても学ぶことができます。これにより、他者を尊重する感覚を培い、みんなが安心して成長できるようになっています。

学びの内容



「ツボミスクール」では、成長期の身体の変化や、下着の選び方、さらにはプライベートゾーンの重要性についてなど、幅広いテーマを扱います。子どもたちは、正しい知識を得ることで自分の身体を前向きに捉えることができるようになります。

特に女子コースでは、成長に応じたブラジャーの選び方や、バストサイズの測り方に関する授業が行われ、参加者からは「自分の身体を理解できた」という嬉しい声が多数寄せられています。親御さん向けのコースもあるため、家族全員がこの重要な学びを共有することが可能です。

未来への取り組み



ワコールは引き続き、自社の出前教室を通じて、身体についての正しい知識や下着の役割を広めていく方針です。ジェンダー平等という現代の価値観に則りながら、教育の場における意識改革を行うことで、未来の子どもたちが安心して自己理解を深められる環境を整えていく考えです。

「ツボミスクール」のメソッドは、ただ知識を伝えるだけでなく、思春期を迎える子どもたちの心に寄り添いながら、彼らの成長を支えることを目指しています。教育現場での徐々に広がるこの取り組みは、今後も多くの学校や家庭に影響を与えることでしょう。

詳しい情報や参加申し込みについては、ワコールの出前教室公式サイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: ワコール ツボミスクール 下着知識

トピックス(習い事)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。