新舞台音楽アルバム
2025-02-01 10:29:38

長野里美プロデュースの新しい舞台音楽アルバム、2025年リリース決定

長野里美が演出する新たな芸術の形



約20年前に上演され、多くの名優たちが演じてきた「公の園」が、俳優・劇作家の上杉祥三の脚本を元に新たな形でよみがえります。女優の長野里美がプロデュース・演出を手がける「公の園ドリーマーズステージ」は、これまでの演技経験がない一般人たちが、プロの俳優たちと共に舞台に立つという挑戦を実現させた特別なプロジェクトです。

このプロジェクトのために、音楽プロデューサーでありミュージシャンのJP’s PlayRoomが、全曲を書き下ろし、演奏とミキシング・マスタリングを手掛けたオリジナル・サウンドトラックアルバムが、2025年2月2日に音楽配信サービスでリリースされます。

大人たちの新たな挑戦


このアルバムには、テーマ曲「昔の私は死にました」と劇伴音楽が収録されており、新たな舞台へ挑戦する大人たちへの力強い応援歌となっています。一般人6名が2グループに分かれ、「公の園」の演目に挑むこのプロジェクトは、長野里美が主催する「シニア劇団Theater Ryura」の一環として行われています。

長野里美は「一度は舞台に立ってみたい」と思っている一般の人々に、演技を学ぶ機会を提供し、演技を通じて人生を豊かにする方法を教えています。

テーマ曲の魅力


テーマ曲「昔の私は死にました」は、上杉祥三が作る台詞を元にした歌詞が特徴です。この曲は、キャッチーなメロディと感情豊かなボーカルが印象的で、多くの人々に親しまれることでしょう。ボーカリストのaoiは、人生初のレコーディングに挑戦し、その落ち着いた歌声でリスナーを魅了しています。

上杉祥三は、この曲に感銘を受け、「朝起きたとき、この曲を自然に口ずさんでしまう」と述べています。また、長野里美もこのテーマ曲を彼女の演劇に「完璧にマッチする」と絶賛しています。

アートワークとその魅力


アートワークについても、長野里美と上杉祥三が共同で描いた作品を元に、画家の石島小夏が仕上げを行っています。それぞれのアートの要素がデジタル上で融合し、「公の園」を表現する独自の作品となっています。このように、音楽だけでなく、ビジュアル面でも作品の世界観が魅力的に表現されているのが特徴です。

この新しいサウンドトラックアルバムは、ただ音楽を楽しむだけではなく、一般人がプロの現役俳優たちと共に舞台に立ち夢を叶える姿を背後で支える、そんな大きなメッセージを持った作品です。

リリース情報


「公の園 ドリーマーズステージ オリジナル・サウンドトラック」は、2025年2月2日から各種音楽配信サービスでデジタルリリースされます。音楽配信サイトへのリンクはこちら

この機会に、ぜひ新しい形の演劇と音楽のコラボレーションを体感してみてはいかがでしょうか。新たな挑戦をする大人たちの姿勢が、あなたにも感動を与えること間違いなしです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: サウンドトラック COLORAN KORAN.JP 公の園

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。