朝日地球会議2025
2025-10-10 15:40:25

朝日地球会議2025:被爆衣類や中東の現状を知る展示イベント

朝日地球会議2025に参加してみませんか?



2025年10月24日から25日にかけて開催される「朝日地球会議2025」では、私たちが知るべき歴史と現実について考える貴重な機会が用意されています。会場となるのは、東京ミッドタウン八重洲カンファレンスの5階イベントスペースで、ここでは被爆衣類やガザ・ウクライナの報道写真が展示され、参加者に深いメッセージを提供します。

被爆衣類の展示



展示の中でも特に注目されるのが、14歳で広島で被爆し、その翌日に命を落とした豊島長生さんの制服やそれにまつわる物語です。豊島さんの親族が声を揃えて亡くなり方について語り、その制服はどのようにして受け継がれてきたのかを紹介します。特に、25日の日曜日には、豊島さんの妹の子どもである永町謙さんが、来場者に向けてその体験を語ります。

豊島さんは、被爆後にどのように避難したのか、そして亡くなった後にその衣類がどのようにして家族の手に渡ったのか。これらの質問に対する答えを知ることができる貴重な機会です。永町さんは、若い命が無駄にならないようにと強く皆に語りかけています。

ガザとウクライナの現実



また、展示にはパレスチナ自治区ガザでミサイル攻撃により命を落とした朝日新聞の通信員、ムハンマド・マンスールさんが撮影した写真も含まれています。マンスールさんは、ガザの過酷な現実をカメラを通して切り取ることに尽力しており、その写真からは生き残るための抵抗が感じ取れます。アイデンティティや人々が持つ希望を伝え続けた彼の姿には、参加者も影響を受けることでしょう。さらに、ウクライナの状況も同様に困難を伴っていますが、朝日新聞の映像報道部からの情報も展示され、多角的な視点での理解を得ることができます。

セッションとアフターイベント



会議では、専門家や学生、一般の方々との対話を通じて、広範なテーマについて探求することができます。例えば、24日と25日の二日間では、リアルセッション後にアフターイベントが行われ、参加者同士での深い会話が交わされます。

  • - 「8がけ社会」の処方箋:人口縮小社会の課題について語ります。
  • - 小さな声に耳を澄ます:過去の教訓を未来にどう伝えるかのディスカッション。
  • - 気候危機に対するアクション:登壇者と共に、私たちが何ができるかを語り合います。

これらのセッションは、参加者が積極的に考え、話し合う場です。興味のある方はぜひ、整理券を取得して参加してみてください。補足として、すべてのセッションには日本語字幕が付与されるため、多くの方がアクセスしやすい環境が整っています。

参加情報



朝日地球会議2025への参加は無料で、事前申し込みも不要です。ぜひ、この貴重な機会に直接会場に足を運び、被爆の歴史や現代の悲劇を学び、議論してみてください。

  • - 開催日時:2025年10月24日(金)14:00~19:30、10月25日(土)10:30~18:30
  • - 会場:東京ミッドタウン八重洲カンファレンス

もっと詳細を知りたい方は、公式サイトをチェックしてください。あなたの参加が、未来への意識を変える一歩となることを願っています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ガザ 朝日地球会議 被爆衣類

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。