岡山大学病院新医療研究開発センターによる第23回市民公開講座が、2025年2月19日(水)14:00から15:30の間、岡山大学鹿田キャンパス内のJunko Fukutake Hall(Jホール)で行われます。今回の講座テーマは「身近な病気、肺がん。原因から治療まで」です。肺がんは、多くの人にとって身近な病気であり、理解が深まることで早期発見や適切な治療につながる可能性があります。
この講座では、岡山大学病院の専門家が講演を行い、肺がんの基本的な知識から治療法まで幅広く解説します。特に、岡山大学病院の呼吸器・アレルギー内科の准教授である大橋圭明氏が、肺がんの原因や治療の進展について深く掘り下げ、一般の方々にも分かりやすく情報を提供します。また、治験に関する知識を深めるため、岡山大学病院新医療研究開発センターの臨床研究コーディネーターである三原直子氏も参加し、治験の重要性についてお話しします。
参加費は無料で、事前の申し込みは必要ありませんが、会場の定員は200人となっておりますので、早めのご来場をお勧めします。会場のデザイン性にもこだわり、高い設計品質を誇るJunko Fukutake Hallでの受講は、快適な学習環境を提供します。
この機会に、自分自身や家族の健康に関わる重要な知識を習得し、日常生活に役立てることができる貴重な時間です。「意味のある情報を学ぶことが、未来を変えるきっかけになる」と信じ、この講座への参加を考えてみてはいかがでしょうか。岡山大学病院は、地域の健康を支えるため、今後もこのような市民向けの講座を開催し、医療の情報へのアクセスを広げていく予定です。
詳しいアクセス方法や会場の地図は、下記のリンクからご確認ください。
Junko Fukutake Hall アクセス
また、同日の2月16日には、「知ってトクするいたみの処方箋」と題した別の市民公開講座も岡山県医師会館で開催されます。こちらも健康に関する大切な情報が得られる貴重な機会ですので、ぜひ参加してみてください。より多くの人々に、健康に関する知識を広めていくことが今後の社会には大切です。この市民講座を通じて、多くの方々と情報を共有し、お互いの健康を支え合える関係を築いていきましょう。ご参加を心よりお待ちしております。