BeliEVEカンファレンス
2025-08-29 16:08:47

女性のキャリア形成を考える『BeliEVEカンファレンス』が初開催!

女性のキャリア形成を考える『BeliEVEカンファレンス』開催



2025年8月28日、エスエス製薬の解熱鎮痛薬ブランド『EVE(イブ)』が主催する『BeliEVEカンファレンス』が都内で初めて開催されました。このイベントは女性活躍推進法の成立から10年という重要な節目に合わせ、女性のキャリア形成をテーマに設定されました。その中では、企業や業界関係者、メディア、働く女性たちが集まり、共通の課題に取り組むためのコンセプトや対策が話し合われました。

BeliEVE Projectの目的



『BeliEVE PROJECT』は、「目標を掲げて生きる女性が本来持つ力を発揮し、前へと進む未来をつくること」を目指しています。このプロジェクトの一環として行われたカンファレンスでは、女性のキャリアに対する意識や悩み、そしてそれに対する解決策が議論されました。特に、参加者の中で多くの女性が“キャリアについて相談できる人がいない”という課題を持っていることが浮き彫りになりました。

実際、EVEの調査によると、約半数の女性がキャリアに関する相談相手が欠けていると感じており、これが日本におけるメンタリング制度が遅れている原因の一つとされています。カンファレンスでは、企業が女性の活躍を推進するための具体的なアクションプランが求められる中、メンタリングの重要性が強調されました。

特別トークセッション



当日は、EVEのブランドアンバサダーである女優の菜々緒さんと、BeliEVE Mentorのヒコロヒーさんが登壇し、それぞれの視点からキャリア相談について語りました。菜々緒さんは最近のSNSでのファンからの相談を例に挙げ、「多くの女性が相談をしたいという気持ちを持っているが、実際に相談できる場が整っていない」と述べ、自身の体験を交えながら話しました。ヒコロヒーさんは、「芸人として後輩からの悩み相談を受ける中で、相手をコントロールせずに寄り添うことの大切さ」を強調しました。

また、カンファレンスではオンラインメンタリングサービス「BeliEVE Mentoring Door」の開始が発表され、参加者たちはこの新しいサービスに希望を抱いていました。菜々緒さんはこのサービスを体験し、「直接相談しにくい悩みを気軽に話せる環境が整っていることが非常に良い」と評価しました。

企業の取り組み



カンファレンスの中で、先進的な企業の事例も紹介されました。女性管理職比率の高い企業から参加した担当者が、自社で実施しているメンタリング施策について語り、社内コミュニケーションや対話を重視した取り組みが、女性のキャリア形成に寄与していることが示されました。ディスカッションでは、相互にフィードバックを行う重要性も論じられ、メンターが自身の経験を活かしながら、後輩や同僚の悩みに寄り添う姿勢が求められるとされました。

未来への展望



『BeliEVEカンファレンス』は今後も定期的に開催される予定で、次回のテーマは社会背景や時代の変化に応じたものが期待されています。エスエス製薬は、女性たちが理想のキャリアを築くことができる環境を提供し、相談しやすい社会の構築を目指す意向を示しています。

これからも『EVE(イブ)』は、女性たちのキャリア形成を支える施策を進めていきます。日本全体の女性活躍を推進するための取り組みは、今後も多くの期待と注目を集めることでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 菜々緒 Believe Eve

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。