ひびきあう美術展
2025-04-22 12:51:03

港区立郷土歴史館でひびきあう美術の特別展が開催

港区立郷土歴史館 令和7年度企画展



美術が響き合う特別展がスタート



港区立郷土歴史館で、令和7年度の企画展「歴史館コレクション ひびきあう美術」が4月19日(土曜)から6月15日(日曜)まで開催される。この企画展は、港区にゆかりのある芸術作品を特集し、地域の文化と歴史を深く学ぶ貴重な機会を提供する。

豊かなコレクションの魅力


ネット上で多くの人々が注目するこの展示会では、明治期に海外で活躍した女性画家たちの洋画作品、未公開の肉筆画や木版画、さらには文学者との交流によって生まれた美術品、無形文化財の保持者による工芸品など、多岐にわたる作品が紹介される。これらは単なる美術品に留まらず、背後にある物語や歴史を知る手掛かりでもある。

特に、肉筆作品や木版画は初公開となるため、アートファンには見逃せない貴重な機会だ。作品に込められた思いを感じながら、港区の文化的な側面に触れることができる。

展示会の詳細


  • - 開催期間: 令和7年4月19日(土曜)から6月15日(日曜)
  • - 会場: 港区立郷土歴史館特別展示室(白金台四丁目6番2号、ゆかしの杜内)
  • - 開館時間: 午前9時から午後5時まで(土曜のみ午後8時まで)
  • - 休館日: 5月15日(木曜)
  • - 観覧料:
- 大人: 200円(団体160円)
- 小・中・高校生: 100円(団体80円)
- 常設展とのセット料金: 大人 400円(320円)、小・中・高校生 100円(80円)
- 区内在住・在学の小・中・高校生、65歳以上の方、障害者の方とその介助者の観覧は無料(要証明)

魅力的な空間でのひととき


この特別展を通じて、さまざまな美術作品がひびき合う空間を楽しむことができる。作品の背後にある歴史や人々の思いを感じながら、アートが持つ力を再認識してほしい。公式サイト(https://www.minato-rekishi.com/exhibition/collection-art.html)からも詳細情報が確認できるので、ぜひ訪れてみてください。

港区の文化を体感し、新たな発見を楽しむこの特別展は、すべてのアートファン、歴史愛好者にとって必見のイベントです。ぜひ、心に残るひとときを体験しに来てください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 特別展 港区立郷土歴史館 美術工芸品

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。