Live2D Cubismリリース
2025-02-04 18:32:55

Live2D Cubism 5.2が正式リリース!新しいアニメーション機能が登場

Live2D Cubism 5.2が正式に登場



株式会社Live2D(東京・新宿区)は、2025年2月4日に「Live2D Cubism Editor」の最新バージョン5.2.00をリリースしました。この新バージョンでは、待望のIK操作が可能になり、アニメーション制作が非常に効率的になっています。

新機能のポイント



1. IK操作によるパラメータコントロール


新たに搭載されたパラメータコントローラでは、IK(インバースキネマティクス)操作が可能となり、アニメーションの制御が驚くほど簡単になりました。ビュー上でキャラクターを動かすと、キーフレームが自動で挿入されるため、手間を大幅に削減できます。また、コントローラに設定したターゲットに自動的に追従させることも可能です。

2. 反転した形状の貼り付け


左右対称のデザインを制作する際に役立つ機能で、片側の形状をコピーし反対側に貼り付けることができるため、VTuberモデルの制作にとても便利です。

3. ループ編集補助機能


キーフレームの自動複製機能により、自然なループが簡単に作成可能です。複製されたキーは、元の編集に連動して更新されるため、スムーズにアニメーションを作成できます。

4. デフォーマ形状の復元


新機能として、デフォーマ形状を「元の形状に戻す」機能が追加されました。誤操作や調整ミスがあっても、元の形状を簡単に復元できるため、安心して作業を進められます。

Live2Dの進化


Live2D Cubismは、アニメーション制作における新しい手法として多くのクリエイターに親しまれています。特に、ゲームやアプリ、VTuberなど、幅広い分野でその技術が利用されており、今では日常的に目にすることが増えています。

今後も株式会社Live2Dは、長編アニメーション映画制作への参入を含め、業務を拡大し続ける予定です。さらに、公式マーケットプレイス「nizima」や、VTuber向けフェイストラッキングアプリ「nizima LIVE」なども活用し、クリエイターが思い描く作品をサポートしていきます。

まとめ


新たに登場したLive2D Cubism 5.2は、アニメーション制作の可能性を広げる最新機能が満載です。一層便利になったこのツールを利用して、ぜひ自分だけのオリジナルアニメーションを制作してみてはいかがでしょうか。

ダウンロードはこちらから: Live2D Cubism

詳細なアップデート情報もお見逃しなく:アップデート情報


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: アプリ アニメーション Live2D Cubism

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。