塩の科学セミナー
2025-10-01 16:55:35

科学が明かす調理における塩の真実 - Salt & Seawater Science Seminar 2025

塩の科学を探求する「Salt & Seawater Science Seminar 2025」のご案内



2026年2月13日(金曜日)、神奈川県小田原市にて「Salt & Seawater Science Seminar 2025」が開催されます。このイベントは、公益財団法人塩事業センター海水総合研究所が主催し、調理における塩の通説を科学的に解明する内容となっています。参加は無料で、事前の登録が必要です。

セミナーの概要


この年のテーマは「科学でひも解く調理における塩の通説」。古来から伝わる塩に関するさまざまな言い伝えや考え方について、どのような科学的根拠があるのかを解説します。調理において塩をどのように適切に使い、食事作りに活かせるのかを学ぶ絶好の機会です。

開催日と場所


  • - 日程: 2026年2月13日(金)13:00~16:00
  • - 場所: 小田原三の丸ホール小ホール
(住所: 神奈川県小田原市本町1丁目7-50)

参加方法


参加費は無料ですが、事前登録が必要です。セミナーに参加したい方は、指定された申込フォームから必要事項を記入し、申し込む必要があります。締切は2026年1月31日(土)の予定で、申し込み後には登録したメールアドレスに詳しい案内が送信されます。

塩事業センター海水総合研究所について


公益財団法人塩事業センターは、塩に関する調査研究を行い、生活用塩の供給などを行っています。設立は1996年で、2014年には公益財団法人へと移行しました。海水総合研究所では製塩技術や塩と食に関する研究を行っており、塩の品質検査なども手掛けています。

参加者への期待


このセミナーでは、塩に関する専門的な知見が提供され、参加者は調理での塩の正しい使い方や、科学的な視点から、新たな理解を得られるでしょう。料理の現場で役立つスキルを身につけたい方、健康に気を使った食事を作りたい方にとって、貴重な学びの場です。

終わりに


科学の視点から塩について学ぶこのセミナーは、料理の幅を広げ、食生活をより豊かなものにするためのきっかけとなるでしょう。興味のある方は、ぜひ参加登録をして、最新の知識を手に入れてください!

参加方法や詳細については、公式イベントページをご覧ください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 塩事業センター 海水総合研究所 公開講演会

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。