発信!ファミケアの共創型プロジェクト
株式会社NEWSTAが運営する食事や服薬をサポートする「ファミケア」が、疾患や障がいを持つ子供たちの家族を支援するための新しいプロジェクトをスタートしました。このプロジェクトは、全国の疾患・障がい児家族から得たリアルな声をもとに、製品開発を行う共創型の試みです。
プロジェクト背景
2024年に実施した調査によると、家庭では「食事準備に時間がかかる」と感じている家庭が62%、また「形状調整や嚥下対応が大変」といった悩みを持つ家庭も67%に上ります。特に、薬の管理に苦労している家庭は多く、91.5%の家庭が日常的に服薬を必要としています。これらの課題を解決し、家族が安心して楽しく毎日を過ごせるようにするため、今回のプロジェクトが立ち上げられました。
プロジェクトの目的と進行
本プロジェクトの主な目的は、疾患・障がい児家族の「これがあれば助かる」といったニーズに応じた製品の開発です。全国の家族からのアイデアを集め、それを基にプロトタイプを作成し、実際に使ってもらいながら改善を重ねていきます。
フェーズ1:アイデア募集
プロジェクトの第一段階として、全国の疾患・障がい児家族から「こんな製品があったらいいな」というアイデアを広く募集します。集まったアイデアは、ファミケアの特集ページで発表し、進行状況も定期的に公開していく予定です。家族のリアルな声を直接反映させる場を提供し、誰もが参加できる形での開発を目指します。
フェーズ2:プロトタイプ製作とユーザーテスト
アイデアに基づいて試作品を作成し、使いやすさを検討します。特に、2025年4月に開催される「キッズフェスタ」にて、実際に確認できるブースで、来場者からのフィードバックを集めることで、実際の使用環境でのニーズをしっかりと把握し、改善に役立てます。
参加方法
このプロジェクトへの参加は簡単です。Googleフォームを通じてアイデアを送信いただければ、専門家の検討を経て、試作へと進展する可能性があります。アイデアはファミケアの公式SNSや特集ページで紹介されることもあるので、広く発信するチャンスになります。
応募期間
アイデア募集は2025年の3月11日から31日まで行われ、その後、実際のプロトタイプ作製に進みます。お子様の未来をより良いものにするための力を貸してください!
NEWSTAの役割
株式会社NEWSTAは、「あたりまえをあたらしく」という理念のもと、子どもたちの生活をサポートする新しいスタイルの提供に取り組んでいます。女性ベンチャー促進事業にも参加するなど、社会貢献活動にも力を入れています。
ファミケアについて
ファミケアは、疾患や障がいを持つお子さんがより楽しい生活を送れるようにサポートするブランドです。彼らが持つ特性を理解し、「楽しい!」瞬間を増やすための環境づくりを大切にしています。
お問い合わせ
本プロジェクトに関する詳しい情報やご質問がある方は、日本山村硝子株式会社ファーマキット事業グループまでお知らせください。電話番号は06-4300-6300、メールアドレスはpharmakit@yamamura.co.jpです。