東京・痴漢撲滅イベント
2025-04-16 14:38:27

東京で新生活を守る春の痴漢撲滅イベントを実施

春の痴漢撲滅啓発イベントが開催されました



東京都は4月15日、東武東上線池袋駅南改札外にて、春の痴漢撲滅啓発イベントを実施しました。ここ池袋駅は、新宿や渋谷に続いて利用者数が多い駅で、1日約265万人が利用しています。このイベントには、松本副知事、高際豊島区長、警視庁、鉄道事業者、さらには高校生を含む約50名が集まりました。

イベントの目的と背景



毎年、4月5月は新入生や就職を控えた若者たちが増えるこの時期、痴漢被害が多発するとされているため、東京都は初めてこの時期に痴漢撲滅の啓発イベントを開催したのです。松本副知事は「痴漢は許しがたい犯罪であり、身体的・精神的な苦痛を与えるものです。電車を利用する全ての方に、痴漢を許さない意識を広めたい」と訴えました。

一方で、高際豊島区長は、進学や就職といった新たな出発を迎えるこの時期に、痴漢被害を受けることがどれほど嫌な思いを引き起こすかを力説し、「痴漢は絶対に許さない」との強いメッセージを発信しました。

参加者の声



イベントに参加した高校生たちからも多くの感想が寄せられました。ある生徒は「周りで痴漢に遭った話を聞いて怯えています。この運動を通じて、皆が理解し、痴漢を許さないという意識を持ってほしい」と参加の意義を語りました。また、他の生徒は、初めての満員電車で痴漢の危険性を感じた経験を共有し、「目撃したら声を掛けるなど行動を起こしたい」と話しました。

重要な取り組みと行動



東京都の調査によると、目撃者が行動を起こすことで、痴漢被害の9割以上が防がれることがわかりました。このように「周囲の人が痴漢を防ぐ」という意識を広めるためには、第三者の介入が極めて重要です。東京都は、警視庁や鉄道事業者などと連携し、啓発活動を推進していくことを表明しています。

ちょこっとアクションの紹介



東京都では、痴漢を含む女性が狙われる犯罪の未然防止を目的とした「ちょこっとアクション」という取り組みを提唱しています。「周りの人が助けてくれる」という安心感を得るために、誰でもできる小さな行動が効果的です。例えば、混雑した電車で隣の人が密着している場合、「体調が悪そうですが大丈夫ですか?」と声をかけることで、相手に気を配ることができます。また、スマートフォンで助けが必要なことを示すメッセージを見せることも有効です。

ぜひ、このような「ちょこっとアクション」を日常に取り入れて、痴漢を許さない社会の実現に向けてみんなで協力していきましょう。詳しい情報はこちらのサイトをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 東京都 池袋駅 痴漢撲滅

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。