フリーロームXR
2025-08-26 15:15:11

全国どこでも、没入型体験を実現!SyncLeapのフリーロームXRが登場

SyncLeapのフリーロームXRとは



SyncLeap合同会社が新たに導入する「フリーロームXR」が、2025年9月から商業施設向けに提供されることが発表されました。このシステムは、来場者が空間内を自由に歩き回りながら体験できる没入型のXR (Extended Reality) 体験です。従来のXR体験は高い初期投資や運営の複雑さから導入が難しいものでしたが、SyncLeapのこの新サービスでは、月額50万円から導入可能で、わずか3時間で設置できるという手軽さが特長です。

短納期・低コストで導入可能



フリーロームXRは、10㎡からの導入が可能で、施設の改修を必要としないパッケージとして提供されます。そのため、複雑な設置作業を省き、迅速に体験を始めることができるのです。特に、商業施設や文化施設において、来場者の滞在時間を増やし、体験価値を高めることが期待されています。

料金は、月額50万円のレンタルと、一式500万円からの販売の2通りがあり、施設のニーズに合わせた柔軟なプランを持っています。さらに、一度導入すれば、AIを用いた動きの解析により、常に演出や体験内容を最適化することができるため、飽きが来ることがありません。

背景と導入効果



地方の商業施設は、人口減少や都市集中の影響を受け、来場者数の減少が課題となっています。また、都市部においても、従来の集客方法では、競争が激化し、差別化が難しくなっています。SyncLeapは、こうした現状を打破するため、AIとXR技術を駆使し、集客力の向上や運営効率化を図るのです。

本サービスは、空間の中で体験型コンテンツを楽しむことができ、特にSNSでの拡散を意識した演出も特徴です。これにより、若い世代を中心とした新たな来場者の獲得を目指します。

技術的な特長



フリーロームXRは、最大1000㎡までの空間に対応可能であり、季節ごとのイベントや施設の成長に応じて、柔軟に体験を更新できます。さらに、AI解析による運営データは、来場者の動きや滞留時間を元に演出を最適化します。

代表のメッセージ



代表社員の伊藤弘樹氏は、「これまでのフリーロームXRの高い初期投資や複雑な設営の課題を解決し、全国どこでも高品質な没入体験を提供したい」と強い意気込みを見せています。この思いが、SyncLeapのサービスに込められています。

まとめ



SyncLeapのフリーロームXRは、商業施設や文化施設に新たな価値を提供する大きな可能性を秘めています。今後、どのように全国に広がり、利用されていくのか、ますます目が離せなくなりそうです。興味のある施設は、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 体験型コンテンツ SyncLeap フリーロームXR

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。