地域振興を進める「新海業プロジェクト」セミナー開催!
三浦市の地域振興に欠かせない「海業」という概念を基にした新しい取り組みが、今注目を集めています。今年の4月17日(木)に行われるセミナー「地域振興を進める「新海業プロジェクト」」では、三浦市市長室長兼統括課長の徳江卓氏から、海業とPPP(官民連携モデル)の最新の事例や今後の展開について講演が行われます。
セミナーの概要
このセミナーでは、特に三浦市が進行中の「新海業プロジェクト」に焦点が当てられます。このプロジェクトは、民間資本を最大限活用し、神奈川県営漁港内の県有地を事業用地として利用するというユニークな内容です。PPPの手法を通じて、どのように地域振興が実現されているかを詳細に学ぶことができ、参加者には非常に実践的な情報が提供されます。
セミナーの日程と参加方法
セミナーは2025年4月17日の13:30から15:30まで行われ、その後もアーカイブ配信が予定されています。参加者は会場での受講、ライブ配信、アーカイブ配信のいずれかから選択できます。受講料は35,460円(税込)ですが、地方公共団体に所属する方には特別料金が設けられています。特典として、1名の参加者につき同伴者の無料受講も可能です。
講義の内容
セミナーでは以下のような多岐にわたるトピックがカバーされます。
1. 特定事業の対象地
2. プロジェクトの詳細一覧
3. 転出者のアンケート結果
4. 政策に関する様々な課題
5. PPPについて
6. 市民交流拠点の整備について
7. 旧三崎中学校跡地利用計画
8. 海業の定義と背景
9. 「うらりマルシェ」との関連
10. プロジェクトのイメージ図
基礎から応用に至るまで、参加者が理解を深められる実践的な内容が盛りだくさんです。
また、セミナーの参加者同士で名刺交換や交流の場も設けられ、日ごろ接点のない講師や他の参加者とのネットワーキングが可能です。これにより新しいビジネスのチャンスを得たり、更なる事業の拡大に向けた貴重な人脈を広げることが期待できます。
参加申し込みとお問合せ
セミナーの詳細や申し込みは、
こちらのリンクから確認できます。さらに、セミナー後も講師への質問を受け付けており、有益な情報を得るための良い機会です。特にPPPモデルの具体的な成功事例やその導入に際しての注意点など、実践に役立つ情報が得られるでしょう。
このセミナーは、地域振興に本気で取り組む方々にとって、まさに必見の内容となっています。新海業プロジェクトの未来を一緒に探求してみませんか?