無人コンビニの導入
2025-04-02 13:36:20

四日市大学の無人コンビニがAkerunを導入し便利さを実現

四日市大学・四日市看護医療大学の無人コンビニが稼働



三重県四日市市の四日市大学と四日市看護医療大学では、新たに無人コンビニエンスストアがオープンし、Akerun入退室管理システムが導入されました。これにより、厳格な入退室管理とともに、学生や教職員の利用利便性が大幅に向上し、セキュリティ面でも安心な運営が可能になりました。

導入の背景


これまでは、有人の売店が存在し、営業時間は10時から15時までという制限がありました。学生や教職員にとっては、利便性が低く、より多くの人々に利用してもらうために、無人化されたコンビニの開店が決定されました。無人化によって、営業時間を大幅に拡大し、利便性を重視した運営を実現できます。

Akerunの特徴


Akerun入退室管理システムは、物理的な施錠の手間を省くスマートロックの機能を持つクラウド型のIoTシステムです。これを使うことで、学生や教職員は自分のスマートフォンやICカードを用いて、簡単に店舗に入店できるようになりました。事前にAkerunの利用者登録を行った人が対象であり、アクセスの記録も管理されるため、セキュリティが一層強化されています。

無人化のメリット


無人化に伴い、従来の有人店舗では発生していた人件費を大幅に削減することが可能となり、コスト効率の良い運営が実現しました。加えて、無人コンビニの営業時間は8時から17時と、以前の営業時間よりも長く設定されています。これにより、昼休みなどのピーク時にも利用しやすくなり、学生たちの福祉向上にも寄与しています。

今後の展望


フォトシンスと理経は、この成功例をもとに、他の大学や教育機関でもAkerunシステムの導入を促進していく方針です。無人店舗の拡大が期待される中、今後の発展にも注目が集まります。

四日市大学と四日市看護医療大学の特長


四日市大学は1988年に設立され、「人間たれ」を教育理念に掲げ、地域貢献型の大学として活動しています。さらに四日市看護医療大学は、2007年に開学し、看護職の専門性を高める教育を行っています。両校は地域に密着した実践的な学びを重視し、これからも地域の人々に貢献していく姿勢で取り組んでいます。

Akerun入退室管理システムとは?


Akerunは、クラウド上で鍵の管理が可能なシステムであり、スマートフォンやICカードを使って簡単に施解錠ができるのが大きな特徴です。これによって、様々な施設や場所における出入りの管理が向上し、セキュリティを強化しつつ利便性を高めることができます。

資料として参考にできるウェブサイトも充実しており、次のURLから詳細を見ることができます:Akerun公式サイト


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 無人コンビニ 四日市大学 Akerun

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。