豆腐屋さんが開店
2025-09-30 15:52:26

豆腐の価格形成を学ぶ『値段のない豆腐屋さん』がKITTE丸の内で開催

豆腐の価格形成を学ぶ『値段のない豆腐屋さん』がKITTE丸の内で開催



2025年10月9日から12日の4日間、東京・丸の内にあるKITTEの1階アトリウムでユニークなイベント『値段のない豆腐屋さん』が開催されます。このイベントは、消費者が豆腐の価格設定を実際に体験し、食品供給の仕組みを学ぶ機会を提供します。

フェアプライスプロジェクトの目的



農林水産省が進める「フェアプライスプロジェクト」の一環として、持続可能な食料供給を実現するために、豆腐を調理するまでのサプライチェーンやその背後にあるコストを理解し、価格形成への意識を高めることを目的としたこのイベント。そのため、値段のない豆腐屋さんでは、参加者が豆腐の原価や流通の流れを学ぶ体験ができます。

イベントの内容



本イベントでは、品質とコストの両面から豆腐を考えるための展示や体験コーナーを用意しています。

1. 展示コーナー



豆腐が消費者に届くまでのプロセスや関連するコストが模型やパネル、映像を通じて具体的に紹介されます。この展示により、参加者は豆腐製造の現場や、その背後にひそむ課題について理解を深めることができます。

2. 値付け体験コーナー



続いて、参加者は自分が考える豆腐の「フェアな値段」を設定する体験ができます。展示コーナーで得た情報を元に、自分なりに価格を考え、実際に値付けを行うという参加型のプログラムです。

3. 結果の比較



値付け後、レジで表示されるのは、あなたが設定した価格から、様々なコストを引いた後の金額です。これは豆腐の流通にかかわる人々が分かち合うべき資金となります。参加者は、自らが名付けた「フェアな値段」と、実際の平均額を比較することで、価格設定における理解を深めることができます。これにより、参加者は価格の背後にある実態や、農業や流通、製造の重要性を再認識することでしょう。

イベントの開催情報



  • - 日時: 10月9日(木曜日)13:00~19:00、10月10日(金曜日)~12日(日曜日)11:00~19:00
  • - 会場: KITTE丸の内1階アトリウム(東京都千代田区丸の内2-7-2)
  • - アクセス: JR東京駅 丸の内南口から徒歩約1分
  • - 参加費: 無料
  • - 主催: フェアプライスプロジェクト事務局

取材のご案内



開催期間中の取材を希望する方は、事務局にお問い合わせください。また、詳しい情報については、プロジェクトの公式ウェブサイトもご覧いただけます。学びと楽しみの両方を兼ね備えた『値段のない豆腐屋さん』、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: フェアプライス 食品イベント 豆腐

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。