Taniのボーダレス
2025-10-16 16:30:44

Taniの新コレクション「BORDERLESS」が伝える平和のメッセージ

Taniの新コレクション「BORDERLESS」の魅力



Tani(タニ)は、2025年秋冬コレクション「BORDERLESS」を発表しました。このコレクションは、「人は人種ではなく、流れる血によって繋がっている」という力強いメッセージを中心に展開されています。デザイナーの白澤真生氏は、アンダーウェアという最も肌に近いアイテムを通じて、平和の理念を伝えようとしています。

平和を伝えるアンダーウェア



「BORDERLESS」というテーマは、多様性の重要性を再認識させるものです。白澤氏は、「人種を超えた平和のメッセージは、自然なアートなのだ」と語ります。このコレクションでは、過去に肌色を分類するために使用されたフェリックス・フォン・ルッシャンのスキンカラースケールや、人類の移動地図のインスピレーションを活用し、見えない繋がりをデザインとして表現しました。

新作プリントには、全12色の肌色が配されたチェック柄が採用され、赤い線は流れる血の色を示しています。これは、国や文化の違いを超えた共通点を象徴しており、流れる血が私たちを繋いでいるのだというメッセージが込められています。

知の再形成とデジタルアート



「イマジナリー・シティ」という作品では、世界中の象徴的な建物を組み合わせ、一つのシームレスな世界を表現しています。マリヤ・ピンユー氏の手によるこのデザインは、職歴や居住地を問わず、人々の記憶を呼び起こすグローバルな繋がりを感じさせてくれます。最新のデジタルプリント技術を取り入れ、環境への配慮をしながらも繊細なラインを表現することで、デザインの可能性が広がります。

次に紹介する「フライト・オブ・ファンシー」は、大空を自由に飛び回る鳥のデザインからインスパイアされた作品で、国境を越えた自由な想像力を象徴しています。鳥たちのように、私たちのアンダーウェアは身に着けることで自由で創造的なライフスタイルを表現できるよう意図されています。

サステナビリティへの取り組み



Taniは、これまでにないプレミアムな素材「シルクタッチ」を採用しています。これは、ヨーロッパのブナの木を原料とし、環境に配慮した施設で製造された素材です。快適さとデザイン性を両立させるこの素材は、コレクションの全商品に使われています。

さらに、昨年から導入された新しいサステナブルパッケージでは、プラスチック使用を抑えたペーパーパッケージの他、再利用可能な100%コットン製のジッパーバッグを採用し、お客様と共にサステナビリティの輪を広げることを目指しています。

購入方法と取扱店舗



「BORDERLESS」コレクションは、Taniの代官山ストアや阪急メンズ東京などで購入可能です。また、今秋には名古屋でのPOP-UPイベントも予定されており、多くの人々に新しいコレクションを実感していただける機会が提供されます。詳細な商品情報はTaniのオンラインショップで確認できます。

この機会に、Taniの新作「BORDERLESS」を身にまとい、多様性と平和のメッセージを広めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

関連リンク

サードペディア百科事典: ファッション Borderless Tani

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。