音楽未来会議特別イベント
2025-01-15 11:47:18

音楽未来を考える『音楽未来会議』の特別なイベント開催決定!

音楽の未来を語る、特別な一日



音楽の未来を考えるイベント『音楽未来会議』が、2025年2月23日(日)に開催される。このイベントは、著者で音楽ジャーナリストの柴那典さん、音楽プロデューサーの山口哲一さん、マネージャーの脇田敬さんと、特別ゲストとしてnoteのプロデューサーである徳力基彦氏を迎えて行われる。リットーミュージックが手掛けるこのイベントは、音楽業界のこれまでとこれからに焦点を当てた重要なトークセッションとなる。

概要と詳細



この『音楽未来会議』は、今年新たに出版された書籍『音楽未来会議 4つのテーマで読み解く「これまでの10年」と「これからの10年」』の刊行を記念している。著者たちがこれまでの10年間の音楽業界を振り返り、デジタル化やグローバル化の進展の中で、今後のビジネスモデルやクリエイティブの方向性を探る内容になっている。

会場はインプレスグループのセミナールームで、参加は無料。オンラインとオフライン両方で参加できるので、興味のある方は気軽に申し込める。特に、音楽ビジネスに興味のある高校生や若手世代に向けた内容が盛り込まれているため、次世代の音楽関係者を目指す方には見逃せないチャンスだ。

スペシャルゲストの徳力氏



徳力基彦氏は、自身の経験をもとに音楽業界のデジタル化やSNSの活用について語るべく、このイベントに参加する。彼は「日本のエンタメやコンテンツを応援したい」と強く語っており、本書をどのように解釈し、具体的にどのような提言を行うのか、その言葉を実際に耳にすることができる貴重な場となるだろう。

このトークセッションでは、音楽業界の過去と未来についての様々な観点が提示される。特に、著者たちが記述した内容に対する世代間の疑問やフィードバックを受け、参加者とのディスカッションも予定されている。

書籍の内容と魅力



書籍は、ヒットとブレイク、ライブとフェス、メディアとレーベル、マネーとクリエイトという4つのテーマから成り立っている。これに加えて、音楽マーケティングやZ世代と音楽の未来について触れたコラムも収録されている。音楽業界に興味があるすべての人にとって、必読の一冊となっている。

参加方法



『音楽未来会議』の特別イベントに参加したい方は、以下のリンクから申し込みを行ってほしい。
イベント詳細と申し込みページ

また、書籍は2025年1月22日に発売予定で、定価は2,420円(税込)となっている。音楽ビジネスの変遷を理解するための良い材料となるであろう。

未来の音楽シーンに向けて



「音楽未来会議」は一度きりのイベントではなく、今後も定期的に行われていく予定だ。音楽に興味がある皆さんには、ぜひ参加していただきたい。未来の音楽シーンを一緒に考えることができる貴重な機会となることだろう。

音楽の未来を共に創り上げていきましょう!


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: リットーミュージック 音楽未来会議 徳力基彦

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。