未来のアスリート
2025-08-08 10:57:27

未来のアスリートを育成する国際大会「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント2025」

国際大会「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント2025」



2025年7月21日から26日までの6日間、タイ・バンコクで行われた「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント2025」。この大会は、若きアスリートたちに国際舞台でのプレー機会を提供し、スポーツを通じて彼らの成長を支える重要なイベントです。森下仁丹株式会社は、今年も冠スポンサーとして協賛し、未来の才能を後押ししました。

大会は、一般社団法人Japan Dream Football Association(JDFA)の協力の下、運営され、東南アジア諸国の次世代選手の育成と交流を目的としています。森下仁丹は、創業以来ヘルスケアの先駆けとして製品を提供してきましたが、約10年前から東南アジア地域での活動を開始し、地域の若者たちに夢を実現する機会を与えるべく努めています。

大会の成果



本大会には、タイと日本を含む16チームが参加しました。試合の結果、タイの名門クラブであるBuriram United Football Clubが優勝を果たし、準優勝はマレーシアのJohor Darul Ta'zim Football Clubが獲得しました。大会中には、将来性を感じさせる選手たちがアセアンドリームプレーヤーとして選ばれました。選出された選手は以下の2名です。

アセアンドリームプレーヤー


  • - ナラノン・ネトナッタ
生年月日:2011年3月4日
ポジション:MF
所属:Buriram United Football Club
  • - パキン・タムティング
生年月日:2011年4月28日
ポジション:FW
所属:Assumption College Sriracha

JDFAの活動について



大会を支えたJDFAの代表理事、木場昌雄氏は、「第8回目の大会を無事開催できたことに感謝しています。今年も16チームの参加があり、特にタイとマレーシアの成長を実感できました」と述べています。また、日本のチームに対抗できる力があると確信しています。

JDFAは、元ガンバ大阪キャプテンの木場氏が2011年に設立した組織で、東南アジアでのサッカークリニックやリーグ視察を行いながら、未来を担う子供たちに夢と機会を与える活動をしています。彼らは、日本サッカーやアジアサッカーの発展にも寄与することを目指しています。

森下仁丹と地域への貢献



森下仁丹は、約80年前から東南アジア市場に積極的に進出し、特にタイでは「銀粒仁丹」などの製品が広く受け入れられています。この伝統ある企業は、現地の方々の支持に感謝しつつ、JDFAを通じて地域の子供たちの夢の実現を後援することでその思いを形にしています。

「U-14 アセアンドリームフットボールトーナメント2025」は、アスリートたちにとって貴重な経験とともに、地域の発展に貢献する重要なイベントであり、今後も続けていく必要のある取り組みです。森下仁丹は、これからも地域社会との連携を強化し、様々なCSR活動を展開していくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 森下仁丹 アセアンドリーム JDFA

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。