「イバラエティ」始動
2025-11-10 17:27:05

岡山県井原市の新感覚バラエティ「イバラエティ」が始動!

岡山県井原市の新感覚ローカルバラエティ「イバラエティ」



11月10日、岡山県井原市から新たなバラエティ番組「イバラエティ」の配信が始まりました。この番組は井原市の実生活や温かい人々とのふれあいを、多彩なコンテンツを通じて視聴者に届けることを目的としています。制作は、テレビ情報誌を発行する株式会社東京ニュース通信社が手掛け、その真髄を体験することができます。

「イバラエティ」とは?



「イバラエティ」は文字通り、井原市のバラエティ豊かな日常を少しだけ覗ける番組です。今回の番組では、潜入ディレクターが市民の暮らしを支えるお手伝いに挑むことで、地域日常のリアルを残していきます。ドキュメンタリー形式で描かれるため、本当の井原市の姿を感じることができるでしょう。

配信および放送について



YouTubeの「イバラエティ」公式チャンネルにより、11月10日からの配信がスタートしました。また、井原市のケーブルテレビ「井原放送」においても、11月14日からの放送が決定しています。これは地元の魅力を存分に発信する新たな試みとなります。

第1回は「塩飽笑店」



第1回の舞台は井原市野上町にある「塩飽笑店」です。このお店は毎週金曜日に営業し、地域住民の集いの場として親しまれています。体操指導や各種ワークショップが行われており、地域の情報交換など、多様なコミュニケーションが行わています。

潜入ディレクターの常見さんは、店長の小野美佳さんのもとで、駄菓子に値札を付けたり、子どもたちに販売体験をしたり、訪れた方へのマッサージなど、さまざまなお手伝いに汗をかきます。お手伝いの報酬は、地元の味が詰まった「まかないごはん」。それを囲む食卓で、井原に住む人々の思いや温かさを実感します。

特別コラボ企画も進行中



「イバラエティ」のスタートに合わせて、「週刊TVガイド」でも「井原市×TVガイドスペシャルコラボ企画」が進行中です。11月12日発売の号では、「イバラエティ」の詳細や井原市の大舌市長のメッセージなどが掲載され、さらには市長の姿も裏表紙に現れます。これにより、井原市の魅力を広くお届けする予定です。

井原市シティプロモーション事業の意義



この事業は、井原市が立てた『元気いばら まち・ひと・しごと創生総合戦略』に基づいて進められています。主な目的は、地域資源の魅力を発信し、交流人口や移住者を増やすこと。そして市民が郷土に誇りを持つことを促進し、より多くの人に井原市に積極的に関わってもらうことを目指しています。

岡山県井原市について



井原市は岡山県の南西部に位置し、かつては繊維産業で栄えた地域です。特に日本初のデニム生地を生産した「デニムの聖地」としても知られています。種々の農作物も豊富で、西日本有数のブドウ生産地でもあります。美星町にある美星天文台では、晴天が多いこの地域の夜空を楽しむことができます。

まとめ



「イバラエティ」を通じて、井原市の温もりある暮らしや魅力を感じてみてはいかがでしょうか?この新感覚のローカルバラエティは、地域を再発見し、温かい人々とのつながりを深める機会を提供してくれます。次回の配信や放送をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 井原市 イバラエティ 地域プロモーション

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。