新しい保育のカタチ
2025-07-03 12:01:39

保育の新時代を切り拓くセミナー開催!AI「こどもストーリー」の全貌とは

保育の新たな風を感じるセミナー



2025年8月1日、保育業界の重要な課題に対し新たな解決策を提案するセミナーが開催されます。主催は株式会社ベネッセスタイルケアグループと株式会社コドモン。これらの企業が共同開発した保育AI「こどもストーリー」が中心テーマです。

保育業界の課題



保育者の皆さんが日々直面する大きな負担の一つが書類作成業務です。特に、児童票や要録の作成は、過去の膨大な記録を振り返って集約しなければならず、時間と労力を要します。多忙な保育者にとって、この業務はストレスの大きな要因となっています。そこで登場したのが「こどもストーリー」です。これは保育者の記録をもとにAIが支援し、業務の軽減と保育の質向上を図る革新的な仕組みです。

セミナーの内容と魅力



このセミナーでは、実際に「こどもストーリー」を活用した保育園の体験談や、玉川大学の大豆生田教授による基調講演が行われる予定です。本セミナーでは、以下の内容をお届けします:
1. 質の高い保育記録の重要性 - 大豆生田先生講演
2. 「こどもストーリー」の具体的活用法
3. 「おためし版」の申し込み方法の案内

特に、保育現場での具体的な事例や、如何にAIが業務を効率化しているのかを学ぶ機会となります。参加者は事前に申し込むことで、オンラインで気軽に参加できます。

AI活用で業務を軽減



「こどもストーリー」は、保育者が日常的に行う「保育ドキュメンテーション」を基に、AIが必要な書類の作成をサポートします。これにより保育者は記録にかける時間を削減でき、より子どもたちに向き合う時間を増やすことができます。また、子どもの成長を「5領域」や「10の姿」という観点で捉え直すことができ、新しい発見が生まれます。加えて、保護者への情報提供もスムーズになるため、保育者と保護者のコミュニケーションも向上します。

参加方法



このセミナーに参加を希望する方は、事前にウェブサイトからお申し込みが必要です。定員は先着3,000名で、1施設あたり最大3端末まで視聴可能です。

  • - 日時: 2025年8月1日 (金) 13:00~14:30
  • - 開催方法: オンライン (Zoom)
  • - 申し込みURL: こちらから

保育者の業務負担を軽減し、質の高い保育へと繋がるこの機会に、ぜひご参加ください。保育界の未来を共に考える素晴らしいセミナーとなることでしょう。詳しい情報はこちらでご確認ください。\
「こどもストーリー」が、私たちの保育現場に与える影響と可能性を探る一歩です。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ベネッセ 保育AI こどもストーリー

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。