『棚田の四季』公開
2025-06-25 11:42:31

細川護熙の巨大アート『棚田の四季』が無料公開!自然の美を感じるイベント

巨大アート『棚田の四季』の無料公開イベント



東京・中央区の茅場町にある株式会社プレナスのオフィスで、細川護熙氏が手がけた壁画『棚田の四季』が特別に無料公開されることが決定しました。2025年7月5日(土)の午前11時から午後6時まで、皆様のご来場をお待ちしています。

美しい日本の原風景を体感


『棚田の四季』は、春夏秋冬の棚田の情景を描いた壮大な墨絵です。あたり一面に広がる棚田の風景は、日本の自然環境を象徴するものであり、細川氏の心の中にある風景が表現されています。総面積は2m×1mの和紙60枚から成るこの壁画は、高さ8.5mのアトリウム空間の四方に展開されています。

来場者は、7階から8階の吹き抜け空間にて、異なる角度からその迫力を体感できます。さらに、作品制作の過程をまとめた特別な映像も放映され、細川氏へのインタビューを交えながら、アートにまつわる物語を知ることができます。

参加方法は簡単


参加にあたっての事前申し込みは不要ですので、自由に会場へお越しください。茅場町オフィスの1階ロビーからエレベーターを利用し、7階へとアクセスできます。また、会場内では『棚田の四季』の制作過程を紹介する動画や、プレナスの所蔵する貴重なお弁当箱コレクションも特別展示されます。そのため、いくつもの日本の食文化に触れることができる素敵な機会です。

イベントの特典


さらに、会場にてアンケートにお答えいただいた方の中から抽選で10名様に、人気の「ほっともっと」の金芽米をプレゼントいたします。この機会に日本の美味しい米もぜひご体験ください。

細川護熙氏について


細川護熙氏は、1938年に東京で生まれると同時に、長年にわたり政界での活動を経て、現在は陶芸や水墨画など多岐にわたる芸術表現に取り組んでいます。2024年3月には高野山にて襖絵を奉納するなど、精力的な創作活動を続けています。

プレナスの米文化継承プロジェクト


株式会社プレナスは、日本の米文化を未来へつなぐことを目的に、様々な活動に取り組んでいます。その一環として、『棚田の四季』のような文化事業に加え、米に関する教育やイベント、プロジェクトを行っています。詳細は公式サイトやSNSで確認可能です。

この貴重なアートが楽しめる機会をお見逃しなく、ぜひ足を運んでみてください。心温まる日本の原風景が、あなたを待っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 棚田の四季 米文化 細川護熙

トピックス(エンタメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。