新登場のグラス『UTO』
2025-10-06 17:32:50

飲食シーンに欠かせない!新登場のショートステムグラス『UTO(ウト)』の魅力

飲食シーンに欠かせない『UTO(ウト)』の魅力



株式会社グローバルが展開する新しいショートステムグラス『UTO(ウト)』が、2025年10月16日(木)に発売されます。これまでのグラスとは一線を画すこの製品は、さまざまな飲食シーンに対応できる柔軟なデザインが特長です。

『UTO』って何?


『UTO(ウト)』は、特にワインの味わいを最大限に引き出すことを意識しながらも、気軽に日常使いできるようにデザインされています。ワイングラスのデザインを基にしているものの、サイズ感や多様性に重点を置いており、飲食店で提供されるさまざまな飲み物に対応可能です。

特徴とデザイン


『UTO』は、360ccと430ccの二種類の容量から選べます。赤ワインや白ワインはもちろん、ビール、日本酒、ジン、アイスコーヒーやジュースなども楽しめる汎用性の高さが魅力です。

さらに、使いやすさを重視したコンパクトなデザインは、飲食店での取り扱いや収納にも配慮されています。グラスの高さや容量についての悩みを解消し、操作性を向上させることで、業務をスムーズにします。

用途の幅広さ


このグラスのデザインは、何よりもそのオールデイ・オールシーンへの適用性に特化しています。カフェでのアイスドリンク、バーでのカクテル、そしてレストランでのワインサーブまで、どんな場面でも対応できる力量を持っています。各シーンでどれだけの飲み物に対応できるかを考えたとき、『UTO』の存在感は非常に大きいでしょう。

経済的な価格


価格も非常に良心的で、各サイズが1脚1,540円(税込)で販売されています。業務用には1箱6脚で購入できるため、飲食店にとっては経費の面でも嬉しい要素となります。

名前の由来


『UTO』という名前は、「あなたとともに過ごすグラス」という意味を込めて名付けられました。また、中国の伝説「金烏玉兎」に由来し、「日」と「月」、すなわち「一日中」使えることを象徴しています。これにより、食事の時間や雰囲気に合わせて選ぶことができる、まさにオールデイな一品となっています。

まとめ


飲食現場の様々なニーズに応えることを目的に開発された『UTO(ウト)』。その機能性、デザイン、経済性すべてにおいて、「ちょうどいい」を実現しています。飲食業界のプロフェッショナルから家庭での使用まで、幅広いシーンで活躍すること間違いなしのこのグラス、ぜひ手に入れてみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: グローバル ショートステムグラス ワイングラス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。