無料ウェビナー開催
2025-11-07 10:21:11

ビジネスでの適合性評価を学ぶ!無料ウェビナー開催のお知らせ

ビジネスでの目利き力を高めるためのNITE無料ウェビナー



独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は、2025年12月9日(火)に無料ウェビナーを開催します。このセミナーは、「適合性評価」についての基礎知識を深め、企業の日々の業務に役立つ内容を提供します。

セミナーの概要



ウェビナーはWebexを利用し、午後1時15分から午後3時15分までの2時間にわたって実施されます。特に対象とするのは、品質管理や調達、営業に関与する方々や、新入社員、適合性評価や認定制度に興味のある方です。定員は1000名とし、事前の申し込みが必要です。

参加費は無料で、興味がある方はぜひ登録をしてください。参加登録はウェビナー前日まで受け付けています。

アジェンダ



1. はじめに(13:15~13:20)
セミナーの趣旨や流れについての説明です。
2. 講座1:適合性評価の基礎(13:20~13:50)
適合性評価の重要性とその概念について解説。各講座の関連性についても触れます。
3. 講座2:認定制度の理解(13:50~14:25)
認定に関する基礎知識と制度の概要を分かりやすく説明します。
4. 休憩(14:25~14:35)
10分間の休憩を挟みます。
5. 講座3:認定事業者の信頼性(14:35~15:10)
ISO/IEC 17025に基づく認定事業者の運営体制と品質確保について解説。
6. おわりに(15:10~15:15)
セミナーのまとめと今後の案内について。

なぜ適合性評価が重要か?



製品やサービスを選ぶ際、消費者は価格や品質に加えて、その信頼性を重視するようになっています。日常生活や産業の中で、適合性評価を行うことで、特定の基準を満たしているかを確認し、安心して購入することが可能になります。

近年、持続可能性や人工知能といった新たなニーズが浮上してきており、適合性評価の対象も拡大しています。製品やサービスにおけるニーズの多様化は、それに伴う評価技術の革新を求めています。そのため、適合性評価に関する知識を深めることは、企業においても不可欠な要素となってきているのです。

NITEとその取り組み



NITE(ナイト)は、1928年に設立され、経済産業省の管轄下で製品評価を行っている機関です。製品安全や化学物質管理、バイオテクノロジーに関わる分野で、安全性や信頼性の確保に貢献しています。同機関は、一般向けや企業向けに様々な無料セミナーを開催しており、製品等の適合性評価をはじめ、身近な家庭用製品の安全性、化学物質管理など多彩なトピックについて学べます。

また、NITEでは「鷹の爪団」というキャラクターとコラボし、わかりやすくその活動を紹介することで、より多くの人に製品評価や適合性の重要性を理解してもらえるよう努めています。

参加方法



興味を持たれた方は、NITEの公式ウェブサイトから参加登録を行ってください。新たな知識を得て、ビジネスに役立てる貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 無料セミナー NITE 適合性評価

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。