高大接続を考えるセミナー開催のお知らせ
教育の質と接続を図るための重要な取り組みとして、高校と大学がどのように連携するかが挙げられます。このたび、学校法人河合塾が主催する第3回「入試での多面的評価支援ミニセミナー」が、8月25日(月)にオンラインで開催されます。本セミナーでは、高大接続というテーマのもと、大学と高校からのゲストスピーカーが集まり、多面的な視点から今後の取り組みについて議論します。
 セミナーの目的と意義
このセミナーに参加することで、大学入試に関連する教育プログラムの実践例やその意義を学び、具体的な高大接続のあり方について考える貴重な機会になります。特に、近年の大学入試改革により、高校生の多様な資質や能力が重視される中、どのようにそれを評価し活かすかが重要なテーマとなっています。今回のセミナーでは、それぞれの教育機関がどのように連携し、実際の教育に取り組んでいるのかの実践事例が紹介されます。
 イベント概要
 日時
- - 2023年8月25日(月)15:00 ~ 16:30
 対象
- - 大学入試の企画・業務に携わる教職員、または関心を持つ高校・大学の教職員
 形式
 講演者
- - 高澤良輔 先生(芝浦工業大学柏中学高等学校 SSH統括室・国語科教諭)  
- - 西郡大 先生(佐賀大学 副学長、アドミッションセンター長)  
- - 村上守 様(東京都市大学 大学教学局 入試部入試課 課長)
 プログラム内容
1. 
事例紹介  
   - 芝浦工業大学柏中学高等学校のSSキャリア開発講座  
   - 佐賀大学の継続・育成型高大連携カリキュラムとびらプロジェクト  
   - 東京都市大学探究ゼミナール OPEN MISSION  
2. 
講演者によるパネルディスカッション  
3. 
J-Bridge Systemのご紹介  
参加費は
無料であり、参加希望者は、8月21日(木)までに申し込みを行う必要があります。詳しい応募方法は河合塾の案内ページをご覧ください。
 お問い合わせについて
興味のある方は、この機会に各教育機関の連携を強化する取り組みの一環として、多くの教職員にご参加いただければと思います。お問い合わせは河合塾教育研究開発部までお気軽にどうぞ。  
メールアドレス: 
[email protected]
大学と高校の架け橋となる貴重なセミナーで、将来の教育の方向性を共に考えていきましょう。
 
 
 
