「ゼロイチ」参画のモンスターラボ
2025-05-28 12:08:37

学生向け社会起業家プログラム「ゼロイチ」に参画したモンスターラボの挑戦と支援とは

モンスターラボが「ゼロイチ」に参画



株式会社モンスターラボジャパン(モンスターラボ)が、経済産業省と日本貿易振興機構(JETRO)が共催する学生向け社会起業家プログラム「ゼロイチ」に参画しました。このプログラムの背景とモンスターラボの関与について詳しく解説します。

「ゼロイチ」プログラムとは



「ゼロイチ」は、次世代の社会起業家を育成するための官民連携のプログラムであり、2023年4月にスタートしました。このプログラムは、社会課題解決に向けたビジネスプラン作りに焦点を当てており、約300名の学生から選ばれた参加者が約7ヶ月間にわたり学びを深めます。今年度の第2期では、経済産業省・JETROが主催する「J-StarX」というコースの一環として実施されています。

モンスターラボの参画の目的



モンスターラボは、企業の変革を促進するInnovative Engineering Partnerとして知られています。彼らは戦略づくりやユーザー体験設計、開発を通じてクライアントのニーズに応えます。このプログラムへの参画は、学生が将来の起業に向けて必要な知識や経験を積む場を提供し、日本全体のイノベーションを加速させる狙いがあります。

支援内容の詳細



今回の「ゼロイチ」において、モンスターラボはファイナルピッチ2025で最優秀賞を受賞した小室拓巳氏のプロジェクトを支援しました。小室氏は、買い物時に「おつり募金」ができるECサイト向けの寄付サービスを提案し、注目を浴びました。

モンスターラボは、プロジェクトの初期段階からデザインモックの作成を行い、さらにはカスタマイズAPIの開発支援も実施しています。この取り組みは、社会的影響の大きいビジネスに成長することが期待されています。

小室拓巳氏のプロジェクトとは



小室氏が提案した寄付サービスは、消費者が日常の買い物を通じて手軽に募金できる仕組みを提供します。このアイデアは、従来の募金活動の枠を超えて、多くの人々が参加しやすくすることで新たな寄付文化を築く試みです。

まとめ



モンスターラボが「ゼロイチ」に参画したことは、未来の社会起業家を支援する重要なステップとなります。彼らの取り組みは、若き学生たちにとって貴重な学びの場を提供し、社会にポジティブな影響を与えることに繋がるでしょう。今後も、このようなプログラムが増えることを期待したいです。

企業情報



  • - 株式会社モンスターラボジャパン
所在地: 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー4F
代表者: 鮄川 宏樹(いながわ ひろき)
ウェブサイト

  • - 株式会社Ridilover
所在地: 東京都文京区本郷3-9-1 井口ビル2階
代表者: 安部 敏樹(あべ としき)
ウェブサイト

  • - 株式会社ボーダレス・ジャパン
所在地: 福岡県福岡市中央区天神3-1-1 天神フタタビル4F
代表者: 田口 一成(たぐち かずなり)
ウェブサイト

このように、モンスターラボを通じて日本の未来を担う社会起業家たちが育っていく様子に、今後も注目していきたいと考えています。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: ゼロイチ モンスターラボ 小室拓巳

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。