FUMIYA氏就任
2025-07-09 14:39:15

FUMIYA氏がパブリックテクノロジーズのクリエイティブディレクターに就任

FUMIYA氏がパブリックテクノロジーズに新風を吹き込む



株式会社パブリックテクノロジーズ(東京都中央区)は、人気インフルエンサーのFUMIYA氏をクリエイティブディレクターとして迎えることを発表しました。FUMIYA氏は、夫婦インフルエンサー「フミカナ」としても知られ、SNSでのフォロワー数は200万人を超えています。彼は今まで多くのプロジェクトでクリエイティブディレクターやマーケターとしての豊富な経験を持ち、特に社会課題に向き合うコンテンツ制作において高い評価を得ています。

今回の就任は、FUMIYA氏が企業のビジョン「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる―」に共鳴し、その実現に共に挑むことを決意した結果です。当社では、彼の参加を単なるプロモーションの一環とは捉えず、戦略的な投資として位置付けています。

社会課題に立ち向かう新たなステップ



日本は現在、少子高齢化や地域経済の停滞、行政のリソース不足といった深刻な社会問題に直面しています。また、こうした問題に対する住民の興味や参加意欲が低下していることも課題です。サポートの手が必要な地方自治体を支援し、地域住民に対する関心を生み出すためには、共感を呼ぶストーリーの力が欠かせません。

パブリックテクノロジーズは、スーパーアプリ「パブテク」やAIを用いた行政支援ツール「パブテクAI行政」を開発し、テクノロジーを通じて公共の課題解決に取り組んできました。しかし、伝えきれないストーリーの部分を強化するため、FUMIYA氏のように共感力が高く、等身大のコンテンツを発信できる人材が必要でした。彼を迎え入れることで、地元の挑戦を支える新しい語り手として機能することが期待されています。

FUMIYA氏のコメント



FUMIYA氏は、自身がクリエイティブディレクターとして公に名前を出すのは今回が初めてであるとし、その理由を「青木大和に惚れ、その熱意に賭けたいと思ったから」と語りました。クリエイティブの力で人の心を動かし、未来を変えることができると信じており、「正しく真っ直ぐに、誰よりも本気で社会を動かす挑戦を楽しみたい」と力強くコメントしています。

青木大和代表の期待



代表取締役の青木大和氏は、FUMIYA氏が「Japanese Dynamism」を体現しているとし、彼の持つアイデアと実行力が会社を次のステージへと導く最後のピースであると確信しています。

青木氏は、今まで光が当たらなかった才能や文化に焦点を当て、新たなスタンダードを創り出す壮大な挑戦であると述べ、今後も多くの人々に支援を求めています。そして、当社の理念に共感する方々と共に新しい時代を創り出していく意気込みを示しました。

未来に向けた取り組み



FUMIYA氏の就任をきっかけに、地域の想いやエネルギーにナラティブを与え、地域の課題解決に向けた活動を一層強化する方針です。今後は、当社のビジョンをより多くの人々に伝えるイベントや、地域ごとの特性を生かしたコンテンツ展開を進めていく予定です。

テクノロジーとナラティブの融合を進め、日本国内の地域での挑戦を支援し、さらなる発展を目指していきます。

会社情報



  • - 社名: 株式会社パブリックテクノロジーズ
  • - 所在地: 東京都中央区
  • - 設立: 2020年5月
  • - 資本金: 100,000,000円
  • - URL: official website


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: パブリックテクノロジーズ Fumiya クリエイティブディレクター

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。