特別展「魂を込めた 円空仏」開催のお知らせ
令和7年2月1日から3月30日まで、東京の三井記念美術館にて特別展「魂を込めた 円空仏 ―飛騨・千光寺を中心にして―」が開催されます。飛騨地方の名匠、円空によって作られた仏像の数々が一堂に会するこの展示は、江戸時代の木彫仏像制作の魅力を伝える貴重な機会です。
展覧会の概要
この特別展では、岐阜県高山市の千光寺が所有する「両面宿儺(りょうめんすくな)像」を日本橋で初公開します。この像は最近人気が再燃した漫画でも取り上げられ、多くの人々に知られるようになりました。円空(えんくう)は江戸時代の山林修行僧であり、全国各地を旅して木彫仏を制作しました。その数はおよそ5000体にも達します。
円空仏の特長
円空仏には、荒々しい削り跡と柔和な表情が見事に同居しています。これらの作品は、現代彫刻にも影響を与える独特の魅力を持っています。円空が樹木に神仏を観想して彫刻した結果、まるでその木から命が生まれたかのような作品が生まれました。特に飛騨・千光寺の金剛力士立像は、樹神信仰に源を持つ重要な作品です。
イベント詳細
展覧会は三井記念美術館(東京都中央区日本橋室町2-1-1三井本館7階)で行われ、入館料は一般1,500円、学生1,000円、中学生以下無料です。70歳以上の方には割引料金が適用されます。音声ガイドもご用意しており、作品について深く理解する手助けになります。(貸出料700円/1台)
特別講演会のご案内
また、展覧会中には特別講演会も開催されます。「新円空論―日本彫刻史の円空とその魅力」や「日本の木彫像の樹種をめぐって」などのテーマで、専門家による講演が行われます。この講演会は事前申し込みが必要となっています。
来館をお待ちしております
この特別展は、飛騨の匠の伝統を受け継ぐ貴重な機会です。円空仏の奥深い世界に触れ、その独自の魅力を体感してみてはいかがでしょうか。ぜひ三井記念美術館へ足を運び、貴重な作品たちに出会い、円空の魂を感じてください。詳細の問い合わせは、三井記念美術館へどうぞ。
お問い合わせ先
三井記念美術館
住所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-1-1 三井本館7階
電話:050-5541-8600(ハローダイヤル)