ブレンディの森受賞
2025-11-14 11:10:12

AGF株式会社、「ブレンディの森」群馬の活動で環境賞受賞

AGF株式会社の環境活動が評価されました



味の素AGF株式会社が、群馬県が設けた「令和7年度群馬県環境賞」にて「環境功績賞」を受賞し、その成果としての「AGF®ブレンディ®の森」群馬の森づくり活動が評価されました。この受賞は、11月12日に開催された顕彰式にて発表され、多くの人々から祝福されました。

群馬県環境賞は1999年に設立され、県民の環境意識向上を目的に様々な優れた実践活動や調査研究、多自然保護活動を行う個人や団体に贈られるものです。AGFは、2015年から継続的に「AGF®ブレンディ®の森」群馬の森づくり活動に取り組み、これが評価されての受賞となっています。

AGF®ブレンディ®の森とは


AGFグループは2014年から森づくり活動に着手し、特に「AGF®ブレンディ®の森」鈴鹿の森からスタートしました。その後、2015年には群馬に焦点を当てた群馬の森づくりに移行。これらの活動は、AGF鈴鹿株式会社とAGF関東株式会社によって推進され、自社の水源を守ることにも貢献しています。具体的には、鈴鹿川および荒砥川の水源域を守るべく、森の整備活動を行っています。

実際に活動には、4,000人にのぼる社員が参加し、自らの手で森を整備しています。この中で、自然の大切さを体験し、次世代に伝え継ぐ重要な役割も果たしています。

群馬の森づくり活動の詳細


群馬の森づくり活動は、赤城山南麓の荒砥川源流域に位置する森の整備を中心に行われています。特徴的な点は、地表水量が豊富で、植生も豊かであること。この環境を守るために、イノシシやシカの害から木々を保護するためにネットを張り、笹や雑草の刈り取りを積極的に行っています。

また、整備が進んだことで、森へ訪れた人々が水と触れ合う自然体験ができる環境が整備されています。散策や自然体験イベントが開催されるようになり、地域の人々が自然を満喫できる場所に進化しています。これにより、地域コミュニティとのつながりも深まっています。

AGF関東株式会社の役割


AGF関東株式会社は、2006年に設立され、群馬県の太田市に拠点を置いています。主に「ブレンディ®」スティックや「ちょっと贅沢な珈琲店®」などを生産している企業です。地域へ直接的な環境教育を実施するなど、地域に寄り添った活動を推進しています。

このような活動には、工場見学の開催や学校への出張授業などが含まれ、親子で参加できるプログラムも積極的に展開されています。

未来への展望


味の素AGFは、今後も「AGF®ブレンディ®の森」を中心とした地域の森林整備や水資源保全に努めていく考えです。持続可能な未来を実現するために地域と共に歩んでいく姿勢は、多くの人々に感動を与えています。これからの活動に期待が寄せられていることでしょう。

各地域の環境保護活動への参加は、私たち一人一人にできる小さな行動の積み重ねでもあります。味の素AGFのように、身近な自然を大切にし、次世代へと引き継いでいくことが重要です。私たちもまた、持続可能な社会づくりに貢献していく自覚を持つことが求められます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 味の素AGF 環境賞 群馬の森

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。