人事のためのアート思考
2025-09-22 19:01:05

多様な視点を育む!人事向けアート思考ワークショップのご案内

多様な視点を育む!人事向けアート思考ワークショップのご案内



株式会社Trustyyleは、2025年10月2日(木)に東京・人形町の人事図書館で「アート思考のつくり方と使い方ワークショップ」を実施します。アート思考とは、アートを通じて柔軟な発想や多様性を育む手法です。人事や経営層の方々に向けて、実践的な内容を用意しました。

アート思考の重要性



近年、企業の組織文化や風土が注目されています。特に、安心して意見を交わせる職場環境は、メンバーのモチベーション向上や価値創造に繋がります。アート思考は、その多様な視点を取り入れることで、既存の枠にとらわれない新たなアイデア創出を促します。

ワークショップの概要



本ワークショップでは、以下の3つの体験を通じてアート思考を形成します。

1. 観る(鑑賞):絵画を鑑賞し、自分の感情や視点に気付く時間。
2. 話す(対話):グループで感じたことをシェアすることで、多様な視点を学びます。
3. 作る(工作):アートブロックを使い、対話から得た気づきを表現する活動。

このプロセスを通じて、自身と仲間の視点を理解し合い、職場におけるコミュニケーションを円滑にすることを目指します。

参加者のメリット



本ワークショップに参加することで、参加者は以下のような効果を期待できます。
  • - 個人としての成長:思考の柔軟性を高め、新たな視点を獲得、心理的な緊張を和らげる。
  • - チームの成長:お互いの価値観を理解し、安心して意見が言える環境を作ります。

特に経営者や人事職、管理職の方にお勧めで、自由な意見交換ができる職場環境を希望される方にはぴったりの機会です。

イベント詳細


  • - 開催日:2025年10月2日(木)
  • - 時間:19:00〜21:00(開場18:30)
  • - 場所:人事図書館
〒103-0014 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
  • - 費用:無料(終了後の懇親会は実費)
  • - 定員:15名

参加希望の方は、こちらからお申込みください。なお、人事図書館内では靴を脱ぐことが求められるため、よろしくお願いいたします。

ファシリテーター紹介


本ワークショップでは、長谷川忠広氏(藝術家)と窪田菜美氏(A-Wクリエーション・ラボ)がファシリテーターを務めます。お二人の豊富な経験を通じて、参加者同士の深い対話を促します。

人事図書館について


人事図書館は2024年にオープンしたコワーキングスペースで、人事関連業務を行う方々が集まるコミュニティです。2500冊以上の人事書籍と多くの会員が所属しており、「仲間と学びで、未来を拓く」を理念に活動しています。

この機会にぜひ、アート思考を通じて新たな視点の獲得に挑戦してください!


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 人事図書館 ワークショップ アート思考

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。