新たな高齢者見守り
2025-08-14 10:50:31

高齢者見守りサービス「LASHIC link」が身元保証業界に新たな安心を提供

高齢者見守りサービス「LASHIC link」が身元保証業界に新たな安心を提供



介護総合支援を展開するインフィック株式会社が、2023年に発表した「LASHIC link(ラシクリンク)」は、高齢者の安否確認を支援する新しいサービスです。社会の超高齢化が進む中、一人暮らしの高齢者が増加し、その不安を解消するための見守り体制が求められています。この努力の一環として、LASHIC linkは身元保証事業者向けに開発されました。

LASHIC linkの開発背景



内閣府の調査によると、近年の高齢者の孤独感は深刻な問題として浮かび上がっています。調査結果では、孤独感を抱えている人が47%に達しており、これは高齢者が抱える身体的・精神的なリスクと直結しています。この課題に対処するため、インフィックはLASHIC linkを開発し、高齢者の安否や健康状態をLINEを通じて確認するサービスを提供しています。

利便性と安心を兼ね備えたLASHIC link



LASHIC linkでは、スマートフォンの普及に伴い、高齢者でも利用しやすいLINEアプリを活用しています。このシステムにより、高齢者は定期的に「OK」ボタンをタップするだけで、安全を登録することができます。万が一、反応がない場合には、自動で担当者に通知が送信され、迅速な対応が可能です。

これにより、身元保証事業者は利用者を効率的に見守ることができ、業務の負担を軽減しながら安心な保証契約の体制を築くことができます。また、LASHIC linkはエンリッチと連携しており、特別な操作を必要とせず簡単に利用できるインターフェースを提供しています。

万全な見守り体制



LASHIC linkはシンプルなデザインながら多様な管理ツールを搭載しています。見守り対象者の状態を一元的に管理できるダッシュボードがあり、身元保証事業者は業務負担を最小限に抑えることが可能です。さらに、安否確認のデータはログとして記録され、必要に応じて報告対応も容易になります。

実証導入から得た高い評価



実際に介護施設などで実証導入が行われた結果、高齢者からは「不安が軽減した」「簡単に導入できて安心」との声が寄せられています。事業者側でも、業務負担を増やすことなく、質の高い見守りと安否確認が実現されたことが確認されています。

結論



LASHIC linkは、今後の見守りのあり方について新たな価値をもたらすとともに、高齢者に安心を提供するインフラとして位置づけられています。身元保証契約を交わすだけでなく、その後の見守りや安心を同時に提供するサービスが求められる時代が到来しています。高齢者の安全を確保し、社会が抱える孤独感の軽減に貢献するLASHIC linkに注目が集まっています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 高齢者見守り インフィック LASHIC

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。