日本ゼオンが支援する高校化学グランドコンテスト、未来の科学者たちへ
日本ゼオン株式会社は、2023年10月25日から26日に東京都で開催された「第20回高校化学グランドコンテスト」に特別協賛を行いました。このコンテストは、全国の高校生や高等専門学校生が集まり、自らの研究活動を競い合う場として知られています。2004年にスタートし、多くの若い才能を育成してきたこのイベントは、参加者に科学への情熱を育む機会を提供しています。
コンテストの目的と参加者数
この「化学の甲子園」とも称されるコンテストの目的は、参加する高校生たちが自発的に探求活動を行い、科学的な創造性を育てることです。2023年は、書類審査を通過した115チームが参加し、ポスター発表100件と口頭発表10件が行われ、延べ900人以上が集まりました。
日本ゼオン・チャレンジ賞の受賞
特別協賛の一環として贈られた「日本ゼオン・チャレンジ賞」は、福井県立藤島高等学校の「高濃度溶液における凝固点降下」という課題研究チームが受賞しました。この研究は、一般的には「希薄」溶液について語られる凝固点降下の現象について、高濃度溶液に焦点をあてた内容です。研究を通じて、温度測定方法や実験手法に苦労しながらも、新しい公式を見出すことができたことに感動を覚えたとのことです。
表彰式の様子
表彰式では、藤島高等学校の皆さんが登壇し、受賞の喜びを語りました。顧問の坂本氏は「計算値と実験値の差異を理解し、現象の原因を深く探求することの重要性」を強調し、今後も疑問を持ち続けて研究を続けるようエールを送りました。このような姿勢は、研究者としての成長に欠かせないものです。
未来を担う若手科学者の支援
日本ゼオンは、今後もこの高校化学グランドコンテストへの協賛を通じて、次世代を担う人材育成に貢献し続ける意向を表明しています。若い力が新しい発見や革新をもたらすことが期待される中、学生たちが科学を楽しみ、積極的に探求する姿勢が育まれることは非常に重要です。
これからも、科学の未来を担う若者たちを見守り、支援する取り組みが進むことを願っています。日本ゼオンの支援を受けた参加者たちが、次々と新しい発見を生み出し、科学界での活躍を期待されます。楽しそうな表情で研究発表を行う高校生たちを見ていると、未来の科学者が育っている姿を実感できます。彼らの挑戦と成果に、今後も注目していきたいと思います。