働き方改革を実現する「引き算」の思考
2025年7月3日に東京で開催される「JAPAN LEADERS SUMMIT 2025 夏 in 東京」において、株式会社きもとの川口達也が登壇し、製造業における新しい働き方改革についての講演を行います。70年以上の歴史を持つ同社が、いかにして“引き算”のアプローチで働き方の変革に挑んでいるのか、その実践事例を紹介します。
企業の課題と改革への挑戦
創業当初から続く製造業にとって、変わりゆく時代に適応することは容易ではありません。特に、インターネットの普及に伴って、従来の働き方では競争力を維持することが困難になっています。そんな中、2009年からKIMOTOはワークフローの見直しに取り組み、「時間や場所に縛られない働き方」を目指しています。
その改革のキーワードは「引き算の思考」です。これは不要な手続きや古い慣習を整理し、ただ制度やツールを導入するのではなく、働く人々の意識から変革を促すというものです。この思考法に基づき、従業員一人ひとりが活躍できる、自律分散型の組織を目指しています。
自分の体験に基づく講演内容
川口達也副事業部長は、改革の現場を経験し、そこで得た教訓を基に講演をします「何を引き算したのか」「どのように変化を浸透させたか」といった具体的な実践ポイントについて語ります。このセッションでは、現場と共に取り組む中での成功事例や苦労も紹介される予定で、参加者にとっても貴重な学びとなるでしょう。
参加者に向けたメッセージ
本イベントは、働き方改革や業務改善に興味を持つ役職者やリーダーにとって、非常に有意義な機会となります。例えば、改革を進めたいが何から始めればいいかわからない方や、属人化や情報の分断に悩んでいる方、単に制度やツールを導入するだけでなく「意識の変革」を目指している方にとって、KIMOTOの経験はきっとヒントになるでしょう。
JAPAN LEADERS SUMMIT 2025の詳細
このカンファレンスでは、他の業界のトップランナーによる特別講演や対談が行われており、経営者やリーダーが「No.1」を目指すための戦略を学ぶことができる貴重な場です。参加費は無料で、事前申し込みが必要ですが、役職者やリーダー以上の方が対象です。
詳細・お申し込みについては
こちらから。
KIMOTOのコンサルティングサービス
KIMOTOは、2024年度から自社の変革経験を基に、製造業向けのDXや業務改善に特化した「伴走支援型DX・働き方改革コンサルティング」を提供しています。持続可能な変革を実現するために、実践的な支援を行っています。興味のある方は、ぜひ
KIMOTOのコンサルティングサービス詳細をご覧ください。
お問い合わせ
KIMOTOに関するお問い合わせは、
こちらからどうぞ。