三井住友信託銀行の新しいインターネットバンキングアプリ
三井住友信託銀行が2025年11月17日から提供を開始するインターネットバンキングアプリについて、SCSK株式会社が開発を手掛けたことが発表されました。このアプリは、今の時代に求められるセキュリティ技術がふんだんに盛り込まれており、金融取引の安心を提供します。
サイバーセキュリティの重要性
昨今、サイバーセキュリティに対する意識は高まっており、特にフィッシング詐欺の被害は急増しています。金融業界においては、特にこうした脅威への対応が急務とされています。実際に、2025年の上半期だけで不正送金に関連する被害額は約42億円に達しており、信頼性の高い取引環境を提供することが求められています。
FIDO認証機能の導入
新アプリは、OneSpan社の先進的な認証ソリューション「OneSpan Cloud Authentication」を採用しています。この技術は、FIDO認証機能を使用しており、ユーザーはパスワードに依存することなく生体認証を利用して安全な取引が可能となります。この方法は、従来のログイン時に限定されていた本人確認機能を拡張し、取引の際にも活用されています。
SCSKとOneSpanの連携
SCSKは、10年以上にわたり金融機関向けのバンキングアプリを開発してきた実績があり、OneSpanとのパートナーシップによって得た技術と経験を活かしています。これにより、両社はグローバル基準のセキュリティ技術を日本のビジネス環境に適応させることを実現しています。
生体認証やパスワードレスの安全な認証方法を提供することで、顧客の取引をより安全に保ちます。OneSpanは2015年にFIDOアライアンスの理事となり、オンライン認証の新たな基準を構築することで、業界全体のセキュリティ向上に寄与しています。
今後の展望
SCSKは、これまで培ってきたノウハウを基に、今後もOneSpanのFIDO認証技術を駆使して金融機関向けのセキュリティ強化に積極的に取り組みます。この取り組みを通じて、安全で便利な金融取引をサポートし、顧客の満足度向上を目指します。
結論
サイバーセキュリティがますます重要視される現在、三井住友信託銀行の新しいインターネットバンキングアプリは、安全性と利便性を兼ね備えた画期的なソリューションです。このアプリを通じて、顧客はより安心して金融取引を行えるようになるでしょう。金融業界が求めるセキュリティの新たな基準を打ち立てるこの試みは、今後の展開にも注目です。