新しい楽しみ方を提案する『あざとカルタ』
近年、ボードゲームは特にZ世代の間で人気が高まっています。その中でも、エンタメシーン全体に浸透しているのが『あざとカルタ』です。これまでのボードゲームは対面での楽しみ方が主流でしたが、今やオンラインでも楽しめる時代になりました。配信サイトで目にすることも増え、中でもこの『あざとカルタ』は新たな楽しみ方を提供しています。
『あざとカルタ』とは?
『あざとカルタ』は、お題に対して最も「あざとい」と思われる回答をしたプレイヤーが勝利する大喜利系のボードゲームです。取り札には決まったセリフの固定カードと自由に答えが考えられるカードがあり、大喜利が得意な人はもちろん、そうでない人でも楽しめる内容になっています。このユニークなゲームは、視聴者参加型の配信やコラボ企画でも活躍中です。
もともと人気が高かった『あざとカルタ』ですが、今回、6月11日よりココフォリア版が発売され、オンラインでも楽しめるようになりました。これにより、より多くの人々が自宅にいながら友達や推しと一緒に楽しむことが可能になります。価格は1,500円(税込)で、簡単に購入できるのも魅力的です。
ココフォリアで手軽にプレイ
『あざとカルタ』は、無料のオンラインセッションツール「ココフォリア」でプレイできます。このツールを利用すれば、自宅にいながらも簡単に友達やファンと一緒に遊べます。プレイヤーは自身のデバイスからココフォリアにアクセスし、ゲームをダウンロードするだけで、すぐにスタートできる手軽さが特徴です。
1. ココフォリアサイトで会員登録しゲームをダウンロード。
2. 読み札を公開して、お題を読んでいく。
3. あなたは最もあざといと思われるプレイヤーを選ぶ。
このシンプルな流れで、ボードゲームが未経験な人でもスムーズに楽しむことができるのです。
配信向きの理由
『あざとカルタ』の最大の魅力は、その配信向きの設計です。視覚的に楽しませるおしゃれなデザインは、配信中の画面に映るだけで視聴者の目を引きます。また、普段言わないようなセリフを披露できる場面が多く、プレイヤー同士のコミュニケーションも盛り上げます。コメント欄を盛り上げるリアクションを引き出し、配信のライブ感を一層高めるのです。
少人数でも大人数でも楽しめるこのゲームは、個人配信でも企画配信でも利用できる幅広い対応が魅力。視聴者からの反応を求めるスタイルで、不特定多数の視聴者と一緒に遊ぶことができます。
制作者からのメッセージ
『あざとカルタ』の制作者であるライデアのメンバーは、全員20代女性で構成されています。私たちが目指すのは、友人やパートナーとのコミュニケーションを深めることです。このボードゲームを通じて、より楽しい時間を持ちたいという思いから、独自の設計で世代のトレンドを組み込んでいます。オンライン化が実現した今回、より多くの人々にこの楽しさを届けられることが嬉しいです。
ぜひ、友人や配信者と一緒に『あざとカルタ』を楽しんでみてください!