電力改革セミナー
2025-10-29 11:15:00

電力システム改革とマイクログリッドの未来を拓くセミナー開催

電力システム改革とマイクログリッド政策のセミナー開催



2025年12月4日、エナジー戦略パートナーズの合津美智子氏とI.T.Iの柏崎和久氏が「電力システム改革とマイクログリッド政策の最前線」と題した特別セミナーを開催します。このセミナーでは、電力システム改革の現状と事業機会、マイクログリッドの構想について深く掘り下げる内容となっています。

セミナー概要


本セミナーは、13時から16時まで、紀尾井フォーラムで行われる他、Zoomウェビナーを通じたライブ配信も行います。また、アーカイブ配信もあり、受講者は2週間の間に何度でも見返すことが可能です。

講師には、合津美智子氏が登壇し、電力システム改革の進展と新たな市場創出に関して重要な知見を提供します。彼女は、多岐にわたるエネルギー関連の企業や研究機関での経験をもとに、ビジネスの可能性について洞察を与えてくれることでしょう。

また、柏崎和久氏が、政策の背景やマイクログリッドの重要性を解説し、地方が直面する課題や可能性についても触れます。特に、災害に強い自立したエネルギーシステムの必要性についても議論されます。

重要内容のハイライト


セミナーの内容は以下の2つの講義に分かれています。

講義1: 電力システム改革と事業機会


講師: 合津美智子氏
時間: 13:00~14:25
このセッションでは、電力システム改革がもたらす新たな事業機会に焦点を当てます。新制度や新市場、特に以下のビジネスモデルに関して具体的に解説いたします。
  • - 系統用蓄電池ビジネス
  • - アグリゲータービジネス
  • - PPA(電力購入契約)
  • - 自治体の脱炭素化
これにより、新規参入や自社事業の拡大のチャンスを模索する方法についても言及されます。

講義2: 国交省のマイクログリッド構想


講師: 柏崎和久氏
時間: 14:35~16:00
こちらのセッションでは、最新のマイクログリッド構想とそれに関連する政策、特に国家自立と地方経済の強靭化に向けた視点に迫ります。脱炭素社会における課題や、その解決に向けた実践的なアプローチについても共有される内容となっています。

参加方法


参加を希望される方は、会場受講またはZoomにご登録ください。事前の登録が必要ですので、お早めにお申し込みをお願いします。この機会に、エネルギーの未来を考える一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

お問い合わせ


新社会システム総合研究所への問い合わせは、以下の連絡先で可能です。

このセミナーは、未来の電力システムを見据えた、実践的な知識を得る貴重な場となります。多様化するエネルギー政策を学ぶ絶好の機会をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: セミナー 電力システム マイクログリッド

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。