東京で開催される!「ペリリュー島戦跡フィールドワーク」報告会の詳細

戦後80年プロジェクト「ペリリュー島戦跡フィールドワーク」報告会が東京で開催



2025年9月27日、東京都港区に位置するビジョンセンター品川にて、公益社団法人日本青年会議所(日本JC)が主催する「パラオ共和国ペリリュー島戦跡フィールドワーク」報告会が行われます。このイベントは、戦争の歴史を深く理解し、未来の平和に対する意識を高めるための貴重な取り組みの一環です。

報告会の概要とプログラム


報告会は15:00から16:00までの約1時間進行され、14:45より受付が開始されます。会場には参加した高校生や大学生22名が出席し、一部はオンラインで参加する予定です。このフィールドワークに参加した学生たちは、ペリリュー島での体験を報告し、そこでの学びを共有する機会があります。

プログラムには、フィールドワークの概要説明、参加者による発表、さらに今後の平和に寄与する活動についての宣言などが含まれています。また、学生の発表を動画で紹介し、リアルな体験を知らせる工夫もされています。

報道機関の皆様には、現地で撮影した写真や動画の素材を提供するという特典もあるため、取材にはぜひご興味を持ってご参加いただければと思います。

フィールドワークの背景


このフィールドワークは、戦後80年の節目を迎えた今年において、若い世代へ過去の戦争の歴史を学び、平和の重要性を感じてもらうことを目的としています。2025年8月19日から22日までの間、参加者たちはパラオ共和国に位置する歴史的なペリリュー島で、貴重な体験をしました。

ペリリュー島は、かつて激しい戦闘が繰り広げられた場所であり、現在でも多くの戦跡が残っています。最近では、米軍による整備開発も進んでおり、戦争の記憶と現在との狭間で多様な課題が浮上しています。これらの体験を通じて、参加者たちは未来の平和について考える契機とし、歴史から何を学ぶべきかを深く理解することが求められています。

また、フィールドワークには漫画『戦争めし』の作者、魚乃目三太先生も同行し、彼の視点からも歴史的な価値が語られました。

参加申し込みの詳細


報告会への参加希望者は、以下のGoogleフォームから事前に申し込む必要があります。申し込みの締切は9月26日(金)22:00となっておりますので、早めの登録をおすすめします。
申し込みフォームはこちら

この報告会は、過去の出来事を学び、未来の平和を創るための大切な場となります。戦後の歴史を再認識する機会として、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

関連リンク

サードペディア百科事典: 日本青年会議所 フィールドワーク ペリリュー島

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。