COP30後の最新動向
2025-11-11 09:33:42

COP30後のパリ協定第6条に関する最新動向をウェビナーで解説

COP30後のパリ協定第6条に関する最新動向ウェビナー



概要


2023年12月3日(水)午前11時から、三菱UFJリサーチ&コンサルティングと共催で「COP30後の最新動向 ― パリ協定第6条の進捗と展望を徹底解説 ―」という無料ウェビナーを開催します。このイベントでは、迫りくるCOP30に向けた重要な情報を提供し、参加者がカーボンクレジット市場や排出量取引制度について理解を深める機会となります。

【ウェビナー詳細】
  • - 日時: 2023年12月3日(水)11:00-11:45
  • - 形式: ZOOM(無料)
  • - ゲストスピーカー: 石川貴之氏(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)

ウェビナーの目的


このウェビナーの目的は、COP30におけるパリ協定第6条がどのように進展しているのかを参加者に解説し、今後の市場形成や企業戦略にどのような影響が及ぶのかを詳しく説明することです。具体的には、以下のポイントについて議論します。
  • - 最新の制度動向: 第6.2条(協力的アプローチ)および第6.4条(PACM関連のメカニズム)の現状および利用事例
  • - COP30の議論内容: 国際会議で合意された重要なポイント
  • - 市場形成と企業戦略への影響: これらの制度が企業にどのように影響を与えるのか

現在、企業のカーボンニュートラル戦略において、クレジットの利用はますます重要視されています。しかしながら、パリ協定第6条の制度設計は複雑であり、自社がどのようにこれを活用できるのかを理解することは容易ではありません。そのため本ウェビナーでは分かりやすく解説し、参加者が自身のビジネスにどのように活かせるかを明確にすることを目指します。

スピーカー紹介


石川貴之氏は、ヴァンダービルト大学大学院を修了後、2015年に三菱UFJリサーチ&コンサルティングに入社。気候変動対策や二国間クレジット制度、パリ協定第6条に関する国際交渉を支援してきたエキスパートです。彼の経験豊かな視点から、国際交渉の流れや最新の制度についての理解が深まることでしょう。

当日のアジェンダ


1. スピーカー紹介
2. COP30の全体総括
3. パリ協定第6条に関する進捗
4. Q&Aセッション

参加方法


参加希望の方は、以下のリンクから事前に申し込みをお願いします。なお、Gmailなどのフリーメールでは受け付けておりませんので、法人メールをご使用ください。この貴重な機会をお見逃しなく、ぜひご参加ください。

詳細な資料やレポートもダウンロード可能であり、特にCOP29の成果や最新の制度動向について学びたい方にとって、役立つ情報が多数提供されています。

お問い合わせ

株式会社exroadは、カーボンクレジットや排出量取引制度に関するオールインワン情報サービスを展開しており、今回のウェビナーを通じて多くの皆様に最新情報を提供できることを楽しみにしています。

詳しくはこちらのリンクをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: ウェビナー カーボンクレジット パリ協定

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。