Japan CxO Awardがノミネート特典を発表
株式会社BNGパートナーズが主催する「Japan CxO Award」。この名誉ある賞の受賞者を目指し、自薦や他薦で応募した方へ新たな特典が発表されました。それが、タイミーの執行役員CTOである山口徹氏による特別勉強会です。この勉強会では、現役CxOがどのように組織やビジネスの成長を促進させるか、その知識と経験を直接学ぶ機会が提供されます。
Japan CxO Awardの目的
「Japan CxO Award」は、企業のCxO(最高職責者)が果たす重要な役割や業績を称えるために設立されたアワードです。このアワードは、各CxOの成し遂げた成果を評価し、そのキャリアの魅力を広めることを目指しています。厳正な審査を経て選ばれたCxOの方々には、客観的な評価や企業ブランディング、特別なCxOネットワークが提供されます。その詳細は、公式サイトで確認可能です。
特別勉強会の詳細
勉強会では、山口徹氏が登壇し、「CTOが語る、CxOにこそ必要な“技術リテラシー”の正体」というテーマで、経営陣が持つべき技術知識について話します。- この特別なイベントは、11月19日(水曜日)19:00に開催される予定で、基本的にはオフラインで行われるため、ノミネート者のみが参加可能です。
登壇者プロフィール
山口徹氏は、2003年にWeb制作会社でエンジニアとしてのキャリアをスタート。その後、ガイアックス、サイボウズ・ラボ、ディー・エヌ・エーといった多くの著名な企業で重要な職務を歴任しました。技術の進化に寄与するために常に新しい挑戦を続け、現在はタイミーで執行役員CTOを務めています。
参加条件と申し込み手順
勉強会への参加対象は、Japan CxO Awardに自薦または他薦で応募し、投票数を5票以上獲得した「ノミネート者」となります。申し込み手順は以下の通りです。
1. Japan CxO Award投票サイトで応募
2. 候補者一覧に自身の情報が掲載されたら、社内外から5票以上の投票を収集
3. ノミネート者となったら、Japan CxO Award事務局から勉強会の申込フォームを受け取る
参加枠には限りがあるため、希望に沿えない場合もありますが、あらかじめご了承ください。
過去の勉強会の一部
他にも、名だたる講師陣による興味深い勉強会が行われています。例えば、ラクスルの上級執行役員である田部正樹氏はAI企業への組織変革について語り、じげんの佐藤真治氏はM&A後のプロセスについて詳述しました。各勉強会は、企業の成長を加速させるための貴重なヒントを提供しています。
BNGパートナーズについて
BNGパートナーズは、企業の持続可能な成長を支援するため、専門的なCxOネットワークと人材を活用し、様々な支援を行っています。営業支援からデジタルトランスフォーメーション、グローバル人材の活用まで、多岐にわたるサービスを展開しています。創業者である蔵元二郎氏は豊富な経験を持ち、経営の立ち上げや組織づくりのスペシャリストでもあります。
この特別勉強会を通じて、参加者は技術リテラシーを深め、CxOとしてのスキルを向上させる良い機会になることでしょう。興味がある方は、早めに応募手続きを進めてみてください。