ゼウレカとRealizeEdge Partnersが新たな創薬プロジェクトを始動

ゼウレカとRealizeEdge Partnersが新たな創薬プロジェクトを開始



東京都港区に本社を置く株式会社ゼウレカは、同じく東京都中央区に本社を置く株式会社RealizeEdge Partnersとの間で、創薬支援に関する受託契約を結んだことを発表しました。この契約は、特定の標的タンパク質に対するタンパク質分解誘導剤(TPD)および新たな創薬手法であるDegrader-Antibody Conjugate(DAC)の候補化合物を創出することを目的としています。このプロジェクトには、RealizeEdge Partnersが提携するAxcelead Drug Discovery Partners株式会社も参加し、共同で研究を進める予定です。

タンパク質分解誘導剤の新たな可能性



この新たな受託契約に基づき、RealizeEdge Partnersはゼウレカに対して、TPDおよびDACの技術を活用したタンパク質分解誘導剤の候補化合物の創出を依頼します。TPDは、特定のタンパク質を認識し、その機能を制御する手法であり、新薬開発において非常に注目されています。一方、DACは抗体とタンパク質分解誘導剤を結合させることにより、より高い標的選択性を持つ創薬モダリティとして位置付けられています。この技術により、高い治療効果が期待されています。

ゼウレカの先進技術



ゼウレカは、大規模スーパーコンピューターと自社開発した計算創薬技術を駆使しており、卓越した創薬支援サービスを提供しています。具体的には、TPDを通じて創出される三元複合体構造の予測計算や、AIを用いた大規模分子動力学シミュレーションによる創薬支援が含まれます。これにより、プレシジョン・メディスンに基づいた個別化医療の実現へとつながる可能性が高まります。また、ゼウレカは本契約により、得られた技術やノウハウを今後の自社プロジェクトにも活かせる権利を獲得しました。

Axcelead DDPとの協業



さらに、このプロジェクトにはAxcelead DDPも参加しています。Axcelead DDPは、タンパク質分解誘導剤の開発における専門性を活かし、候補化合物の合成からin vitro評価までを担う予定です。これにより、より効率的な創薬研究が進行することが期待されています。

未来への展望



ゼウレカとRealizeEdge Partnersの協働は、医薬品創出における次世代の可能性を示すものです。入念な計算と高度な技術を駆使することで、新薬開発の効率化が図られ、成功率向上につながることが期待されています。この契約を通じて、革新的な医療の実現に貢献するプロジェクトが今後どのように進展していくのか、大いに注目です。これからもゼウレカやRealizeEdge Partnersから目が離せません。

関連リンク

サードペディア百科事典: 創薬 ゼウレカ RealizeEdge

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。